ちょっぴりお洒落に
買い出し籠としてだけでなく、ちょっとしたお出かけにもお使いいただけそうです。特徴はその深さ、少し長めのものも楽々収容できる使い勝手の良さです。持ち手は籐(とう)巻き、しなかやな籐を手触りが良いように丁寧に巻かれていますので腕に通しても大丈夫です。
しなやかで弾力のあるスズ竹
スズ竹について
スズ竹は主に東北など寒冷地に育つ細い竹です。厳しい風雪に鍛えられて、こんな腰の強い、粘りのある素晴らしい素材ができたのだと思います。エンピツくらいの太さの笹の仲間ですが、これをナタで四つ割りして外皮の部分だけをヒゴとりして作る市場かごに代表されるスズ竹細工は本当に丈夫で実用的。スズ竹ならではの弾力、しなやかさ、堅牢さが特徴です。
スズ竹の加工
細い竹を大きなナタで割り、ヒゴ幅を揃えて材料を作る作業は職人の腕の見せ所。どんなに熟練の技を持つ職人も、素材が悪いと良い細工はできません。
籐巻き持ち手
通常の手提げかごの口部分、持ち手部分は籐(とう)の身の部分をつかった籐巻き仕上げにしています。一方、手提げ(特上)の方は、持ち手部分は籐の表皮を使いより手触りがよく、なめらかで持ちやすくしています。
柔らかい若竹を使用
通常、スズ竹の材料は秋から冬場にかけて伐採しています。しかし、この口の部分に使う竹だけはわざわざ素材の柔らかい夏場の時期に若竹を集めます。そして、うすく剥いで丁寧に巻き付けて口巻きを仕上げていくのです。竹の伐採時期まで違える職人のこだわりと情熱が美しい竹籠を生みだします。
底には丈夫な力竹入り
細かに編みこまれた底編み部分。粘りのあるスズ竹(篠竹)ですが、さらに重たい荷物も大丈夫なように力竹を底に入れて補強しています。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。
※細い竹の毛羽立ちが出ている場合がございますのでお取り扱いにはご注意ください。