虎竹のある暮らし
 0889-42-3201 平日 9:00〜17:30(土・日曜定休)
様々な自然素材を使い、強さと柔らかさを併せ持ち、収穫した作物を丁寧に扱える藤箕 農用箕として重宝され現在でも農作業等に広く使われる藤箕

藤箕(ふじみ)

藤、矢竹、ヤマザクラ、ニセアカシアなどの素材を併せて作られる藤箕(ふじみ)は、強さと柔らかさを併せ持っていて収穫した芋類などを丁寧に扱える農用箕として重宝され現在でも農作業等に広く使われています。

藤箕の製造
藤箕の歴史

藤箕作り600年の歴史

富山県氷見市論田、熊無地区の藤箕は600年の歴史があると言われ、大正期から昭和初期には年間10万枚を超える製造がされていました。近年生産量が激減しているものの、ほんの数年前まで2000枚もの製造がされていた国内では希少な箕の一大産地であり、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

たくさんの自然素材を使って作られた藤箕

山の素材たち

藤箕に使われる材料は、藤、矢竹、ヤマザクラ、ニセアカシア。木に登って伐り落とす藤をはじめ、これだけの山の素材を採取するのは大変な仕事です。

藤箕に使われるトイソという素材

トイソ

藤皮を煮沸して乾燥させた「トイソ」と呼ばれる紐状の素材は丈夫なため、持ち手部分などに使われます。実用性の高い藤箕の強さは、この無骨なトイソに象徴されているように感じます。

藤箕職人 藤箕を作る熟練の職人

藤箕の職人

10月から3月の間にされる箕作り。雪の降り出す前に採取した藤の蔓を水にさらして叩いて柔らかな繊維質にして、縦にズラリと並べた矢竹にゴザ目編みしていきます。

藤箕の製造に使われる道具

箕太刀と箕刀

柿の木で作られた箕太刀(みたち)、編み込みを引き締めるのに使いますが鹿児島・日置の箕作りに使われている箕刀(みがたな)と大小の違いがあるものの良く似ています。山の素材を数種類使う箕本体も似ていますが、北陸と鹿児島という遠く離れた両地域でこのように同じような道具が使われてきた事に関連性と面白さを感じます。日置の箕は藤、矢竹ではなく桜皮と蓬莱竹で編まれます。

藤箕の丁寧な編み込み

藤と矢竹の編み込み

藤と矢竹で編まれた藤箕は、堅牢でありながら当たりが優しくプラスチックの容器ではキズ付やすい芋類などの運搬にも多用されています。

藤箕の持ち手と縁

持ち手部分と縁部分

トイソ(藤皮)でしっかり巻かれ強さと同時に持ちやすい作りの持ち手。縁はニセアカシアをUの字型に曲げた骨を使い藤蔓と矢竹で編み込んで作られます。

藤箕の角部分

角部分

内側角部分のあしらいは、技術的にも難しいところですが、頑丈な作り。箕外側の編み込みを重ねた角部分は、丈夫なトイソで留められています。

藤箕のヤマザクラの補強

箕先端

箕で一番傷みやすい口先端部分はヤマザクラの樹皮で補強されていてます。農作業用の実用的箕として軽くて丈夫な逸品に仕上げられています。

職人の息づかいが聞こえる藤箕 藤箕のサイズ

サイズ

天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。

※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。

※細い竹の毛羽立ちが出ている場合がございますのでお取り扱いにはご注意ください。

藤箕
藤箕

藤箕

商品番号 za00028
Pin it
商品説明
藤箕(ふじみ)は、藤、矢竹、ヤマザクラ、ニセアカシアなどの素材を併せて作られています。強さと柔らかさを併せ持ち、収穫した作物を丁寧に扱える農用箕として重宝され現在でも農作業等に広く使われます。
詳細情報

■サイズ:約W60×H15×D53cm
(腰W41cm)
■重さ:1.1kg
■素材:藤、矢竹、ヤマザクラ、ニセアカシア
(※ヤマウルシの場合もあります)
■原産国:日本製・国産

藤箕 | 虎斑竹専門店 竹虎

関連商品

前へ
次へ
  • 2025年竹虎カレンダープレゼント
  • 竹炭の洗い水ミニボトル300名様プレゼント
  • ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
  • 竹炭ベッドパッド(マット)

竹虎のおすすめ商品

商品メニュー

なんでもお気軽にお問い合わせください。

 0889-42-3201(代)
平日 9:00〜17:30(土・日曜定休)