竹皮の付いた串
数少ない国産の竹串です。しかも全て竹表皮をつけて加工してあるので丈夫さが段違いです、最強です。焼き鳥屋さんでも竹皮付きの竹串は焼けきれないと評判です。一度使っていただくと「最強」の意味がすぐにご理解いただけます。
かつての熟練職人の技(※現在の職人とは異なります。)
21世紀は竹の時代
竹は十数メートルの大きさの親竹と同じ大きさになるのに、わずか3ヶ月しかかかりません。「雨後の竹の子」という言葉もありますように、地下茎を張り巡らせて毎年若竹がどんどん生えてくる事に加えて、たったの3~4年で製品に加工できるというまさに無尽蔵といっても過言でない天然資源、このような事から竹虎では1985年から「21世紀は竹の時代」と言ってきました。
竹割材料
丸い竹を縦割して竹串・竹楊枝の材料をつくり機械にいれて加工していきます。
竹ヒゴとりの秘密兵器
竹表皮のついた竹素材を機械にいれると、ふたつ穴の開いた独特の金具を通るしくみになっています。この丸い穴を通ることにより皮付き竹串・竹楊枝の生みだされるのです。
竹職人の技
竹が機械を通り抜ける間もなく次々と縦割した竹材を差し込んでいく竹職人。手際のよい仕事ぶりが長い経験を物語ります。
これだけ
こんな肉厚の幅広い竹材料から竹串になるのは、たったのこれだけ。竹の一番強い表皮部分以外は使用しません。
リヤカーも大忙し
強い竹串、竹楊枝を製造するため竹表皮にこだわり、必要な部分だけを使って製造するため捨てられる部分も多いのです。削られた不要な竹が運ばれるリヤカーも大忙し。
丸串の完成
縦割りした竹材を機械に通して丸串の完成です。これから先を削る機械にいれて仕上げていきます。
竹串の先端を削る
無数の丸串をザザッーと先をそろえて流し込むと一本一本が歯車のようになった溝にはさまって、竹串の先端を削る機械に運ばれていきます。高速回転する四枚刃で竹串の先端は一定の鋭さに削られます。
鋭い先端
機械を通って出てきた竹串・竹楊枝の先端は、するどい角度に削られています。
日本一だね。
この道、数十年の竹職人が胸を張ります。
「作っている竹串・竹楊枝は日本一だね。」
自信にあふれる表情に、国産竹を使った確かな品質を感じるのです。
竹串の形状
竹は表皮部分に近いほど、維管束(いかんそく)という繊維が密集して丈夫です。竹皮の付いている面が平らに、竹皮の付いていない面が丸くカマボコ型になっているのが特徴の竹串です。焼けると身がしまって抜けにくくなる肉類などにおすすめです。
※ご注意ください
自然素材のため、写真のような汚れやシミ、欠けなどがある場合がございます。ご使用には差し支えございませんので何卒宜しくお願いします。