篠竹底編み足付深ざる
丈夫でしなやかさが特徴の篠竹を使った水切りざるです。野菜や食器などの水切りに最適な秘密は、その編み方と通気性。水を弾く竹表皮を内側に向けて編み込み、底の四隅が足のように立っていて笊の底は浮き上がった状態になっているのです。鍋料理の具材や麺類の笊としては、もちろんですが、ちょっとした茶碗籠としてもお使いいただけます。
熟練職人
笹の一種である篠竹はボールペン程度の太さしかない細い竹なのです。この竹を昔ながらの刃物を使いヒネ作りと呼ばれる竹ヒゴ取りをしていきます。そして、細く丈夫な篠竹のヒゴを熟練職人さんが手だけでなく、足まで使い黙々と編み込んでいきます。代々使われてきた道具類にも竹への愛情を垣間見る思いです。
素朴な風合いの篠竹
篠竹は非常に丈夫でしなやかな特徴をもった竹素材です。晩秋に伐採される篠竹は全てその年に生えた新竹。柔らかな新竹を使って編み上げる篠竹干しざるは 自然そのままの素朴な風合いを残しながらも手作りの温もりを感じます。
底編み
底編み部分は、しっかりした網代編みで作られます。内側に水気に強い竹表皮部分を使いますが底足となる四隅の部分には反対に外側に竹表皮が出るように工夫されています。
縁巻き
しっかりと堅牢に巻かれた縁巻きの無骨な感じも魅力のひとつです。
底編み足付き
篠竹底編み足付ざるの最大の特徴は、この底編みにある足部分。四隅に足を作る事によって底編みはアーチ型となり風通しが良く、水切れの良い竹ざるとなっているのです。
茶椀籠としても
実際にカップやお皿、湯飲み等を入れてみました。深さがあるので安定感があります。お二人分のお茶碗や湯呑、小さなお皿などなら十分に入る収納力です。
竹椀かごのある家~食器の水切り、収納かごとしての魅力~ >>>
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※お手入れ方法
お手入れはサッと手早く水洗いして完全に水分をふき取ったあと直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けくださいませ。
※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。
※細く丈夫な自然そのままの竹ヒゴを編み上げています。竹のシミや毛羽立ちなどがある場合もありますのでお取り扱いにはご注意ください。