キッチンにひとつ、水切りかご
粘りのあるスズ竹を使い編み込んだ水切り籠です。キッチンにひとつあると何かと便利、お料理好きな奥様の心強い味方なのです。
網代(あじろ)編み
底編みの網代(あじろ)編みから渦巻き状に編み方が変わる箇所が一番難しいところだと言われます。スズ竹水切り籠は表皮を上に編み込まれていますが白く見えている部分だけは竹ヒゴの表裏が反対になっているのです。
野菜や食器の水切り
自然素材ならではの優しさ、台所仕事が少し楽しくなりそうです。こちらの竹籠には竹ひごがトゲのようになっている場合がありますのでご注意ください。
しなやかで弾力のあるスズ竹
スズ竹について
スズ竹は主に東北など寒冷地に育つ細い竹です。厳しい風雪に鍛えられて、こんな腰の強い、粘りのある素晴らしい素材ができたのだと思います。エンピツくらいの太さの笹の仲間ですが、これをナタで四つ割りして外皮の部分だけをヒゴとりして作る市場かごに代表されるスズ竹細工は本当に丈夫で実用的。スズ竹ならではの弾力、しなやかさ、堅牢さが特徴です。
スズ竹の加工
細い竹を大きなナタで割り、ヒゴ幅を揃えて材料を作る作業は職人の腕の見せ所。どんなに熟練の技を持つ職人も、素材が悪いと良い細工はできません。
十文字に支える力竹
底編みを十文字に支える力竹は縁巻きの四ヶ所にしっかりと留められています。
粗い縁巻き
縁巻きは真竹などの竹籠にくらべて粗くザックリした作りになっています。毛羽立った部分などもある無骨な感じが持ち味の竹籠です。
驚くほど長くご愛用いただけます。
作りは少し粗めのスズ竹水切り籠ですが、お使いいただいた後は良く水気をきり風通しの良い日陰で完全に乾燥させるなど上手なお手入れをしていますと驚くほど長くご愛用いただけます。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※ご注意ください
自然素材のため、写真のような割れや汚れ、シミなどがある場合がございます。ご使用には差し支えございませんので何卒宜しくお願いします。
※お手入れ方法
お手入れはサッと手早く水洗いして完全に水分をふき取ったあと直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けくださいませ。
※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。
※細い竹の毛羽立ちが出ている場合がございますのでお取り扱いにはご注意ください。