日本唯一の虎模様を渋く仕上げました。
虎竹の節を活かして、そのまま削りだし虎模様がうっすら浮かぶくらいの渋めの塗装で仕上げています。ワンランク上の使い心地の孫の手です。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。
明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
イギリスBBC放送も取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するためにイギリスBBC放送までもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
自然な竹の節をそのまま活かしました。
竹の節の部分には内側に厚みがあります。先端の手の部分は、この節をそのまま削りだしました。
ちょうどいいカーブ
孫の手の首のカーブが特徴です。ちょうどの掻きやすい曲がりを職人が工夫しました。
一本一本が手削り
絶妙な首のカーブや持ち手の幅など一本一本、職人が手削りで仕上げています。熟練職人の手仕上げだからこそ、極上の掻き心地が生まれるのです。
幅広持ち手は使いやすい。
穴があいて便利そうな持ち手も特長のひとつ。力の弱くなりがちな、ご年配の方にも使い勝手のよい幅広タイプです。
-
大満足の使い心地!
乾皮症で悩んでおりました。今迄色々探していましたが、納得いかず購入に至りませんでした。「少々高価かな?」と思いつつ注文し、商品到着後、感激しております。絶妙なカーブと肌あたりの心地よさで価格に納得です。大切に使っていきたいと思っているところです。(bear 様)
-
ちょうどいい長さと肌触り。
夫のために買いました。プラスチックの孫の手がおれてしまったので、注文しました。前から知っていましたが値段が高いかなと思って躊躇してました。
肩が痛くて手があがらないのですが、長くて曲っているので背中にもあたるし、竹独特のやわらかさが気持ちがいいみたいです。(まるこ 様)
-
父の日の贈り物に♪
以前から、孫の手が欲しいと言っていた父にプレゼントしました。「今までの父の日のプレゼントの中で一番嬉しい」と。それはそれで、今までのはなんだったんだと思いましたが(笑)痒くも無いのに、孫の手で背中を掻いている父を見て家族みんなで笑っています。色々ご丁寧にありがとうございました。(のむこ 様)
-
ほど良い掻き心地で、ペットにも好評!
孫の手もとても使いやすく、絶妙なかき心地で愛用しております。正直最初お値段がちょっと高いなーと思っていましたが使ってみて納得です。良い買い物をしたと思ってます。実は、ウチの飼い猫もこの孫の手が大好きで、手に取るとまっしぐらに寄ってきてカキカキしてあげると目を細めて自分からスリスリしてきます。猫にもわかるようですよ!(U・J 様)
お客様の声をもっと見る >>>
手書きの声をもっと見る >>>
選べるサイズ
サイズは2種類から選べます。天然素材を手作りしておりますので、形や色目の違いや曲がりによって長さが異なる場合があります。
虎竹孫の手(小) >>>
※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。