伝統の一閑張り
真竹の四ツ目編みの上に丁寧に和紙を貼り、柿渋で仕上げられた温もりや、やさしさを感じる一閑張りの買い物籠。のんびりとした休日の日差しがよく似合う手提げかごです。
柿渋、五回塗布仕上げ
耐久性と風合いを醸し出すために職人は妥協しません。柿渋を五回塗り重ねるのは、中学時代から学んだ頑固な父親譲りの技法です。
楮100%の風合い
楮(こうぞ)特有の繊維のからみがあり、表皮に若干のケバ立ちが出来る場合もありますが工業的に生産されたパルプとは違う、昔ながらの楮100%の和紙にこだわり製作しています。手で触れると心地のよい和紙の風合いを感じられます。特別な棕櫚束子(しゅろたわし)で、楮和紙から竹編みが浮かび上がる表情を出すために丁寧に仕上げました。
竹編み×一閑張り加工の技
国産の竹編み
竹編みの素地には、海外製の籠を使う場合がほとんどですが、素地から伝統の日本の職人にこだわり製作しました。和紙で隠れてしまうと思われがちですが、和紙貼りの下から浮かび上がる美しい竹ヒゴのラインは熟練職人の技を感じる仕上がりです。
重ね貼りと柿渋仕上げ
下地の和紙の上に色付きの和紙に糊付けし、シワに気をつけながら貼り付けます。和紙を貼り付け乾燥させた後は、いよいよ仕上げの柿渋塗布。柿渋を使うことにより、更に強度をまし重たい中身を入れても長くご愛用いただける丈夫な籠となるのです。
竹・和紙・柿渋
日本に昔からあって、ずっと使われてきた素材たち。だからでしょうか。竹、和紙、柿渋で作られた一閑張りの手提げ籠は使ったことがなくても、どこか懐かしさがあり、温もりがあり、心の安らぎを感じるのです。手作りのため一つ一つ色合いに違いがあります。
一本持ち手
買い物籠として、あるいはインテリア用の籠や物入れとしても便利な一本持ち手にしました。
縁取りと底角部分
手提げ口部分の色目を変える事によって高級感がでました。持ち手と縁取りの色合いを揃えて全体的にもバランスの良い仕上がりとなっています。底の四隅の角部分にも一手間かけて、違う色目の和紙貼りをしています。
内側の和紙貼り
内側の和紙貼りは外側よりも色合いの濃い仕上げにしています。口幅が広く、出し入れが容易なので買い物かごの他にマガジンラック、小物入れや花篭などアイデアで色々と使いわましができそうです。
バッグの気になるところといえば収納力ですが、見た目だけでは分かりづらいもの…。ということでサイズ大とサイズ小はどれぐらい荷物が入るのか実際に試してみました。
【大】A4クリアファイルが横向きで入る万能バッグ
A4クリアファイルやタブレット、お弁当箱や本、折り畳み傘にペットボトルなどたくさん入りました。普段のお買い物から行楽などのお出かけまで幅広く活躍してくれます。
【小】身軽にお出かけできる小型バッグ
荷物を少なく、身軽に出かけたいときにぴったりの小型バッグです。お財布やスマホだけでなくタブレットやお弁当箱も収納できました。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。口部分のサイズは1~2cm程度差がある場合がございます。
※ご注意ください
シワや柿渋の染みや色むら、歪みがある場合がございます。また、和紙の切れ目が筋の様に見える場合がございます。柿渋は使うほどに濃い色合いに変化し、だんだんと目立たなくなりますので、経年変色を楽しみながらご愛用ください。
※持ち手の部分に、急な負荷がかかると持ち手がはずれる場合がありますのでご注意下さい。