虎竹のある暮らし
 0889-42-3201 平日 9:00〜17:30(土・日曜定休)

インターンシップ 高知 2018夏 日報

竹虎インターンシップ2018日報
竹虎2週間の日報報告
竹虎インターンシップ2018には、4名の学生さんが参加してくれました。日本唯一の竹林見学や、竹の加工体験、検品、梱包作業、ホームページ制作などなど、盛りだくさんの2週間。職業体験からはもちろん、竹虎スタッフの仕事への取り組み方や、朝礼での一言などからも、様々感じることがあったようです。毎日の日報に、それぞれ沢山の想いを報告してくれました!

8月20日(月)
朝礼の時の「本日の課題」、今まで経験したことがなく驚いた。なぜするのか疑問に思っていたが、文を読んで自分の考えが口に出せるようにするためと聞いて、日頃から取り入れ、行うことでこのような力を身に付けていくことを学んだ。私も苦手な分野なので今回を機に少しでも自分の考えを持ち、それを相手に伝えられるようにしていきたい。また、朝礼では「ありがとうございます。」という言葉が多いと感じた。日頃から感謝の気持ちを忘れずに、接していきたい。

竹林見学では、あまり分け入ったところまでは入らなかった。坂が少しきつく、この中で作業をすると考えると、大変だと思った。虎斑竹はその地域全体に出るものではなく、虎斑竹から出るものと知って、簡単に出来るものではないと改めて考えた。また収穫適期だからすべて採るのではなく、光合成や今後のことも考慮して伐採・収穫等を行っていくことを学んだ。

工場見学では、様々なサイズの竹が見られ、使われる用途ごとに分けられていた。また、同じ歳ぐらいの方が作られたベンチを見て、私も同じようなことができる、考えたことをモノにできるようになりたい。

作業では、手作業でやることが多く、難しいこともあったがとてもやりがいのある仕事だった。単純作業だが、どうやったら丁寧かつ効率良くできるのか考えることが増えた。また、相手を思ってやる事を強く感じた。女性社員が多く、とても楽しそうに仕事しており、働きやすい環境にあることがわかった。少し気になったのが、何がどこに収納されているのかわかりにくいことがあった。
8月21日(火)
昨日の朝礼にはなかった詩の朗読は、はじめ文章の内容に驚いたが、読むうちに私自身もそうしなければ、という気持ちになった。詩を読むことで、自分があたりまえのことに感謝できているのか考え直すことができた。また、朝礼での専務報告等の際に、昨日圧着やシール貼りをした竹炭パウダーも、1つひとつ手作業で入れていることを知った。ほとんどが手作業とはいえ、こんなところまで...と思うことが多くあり、お客様に対してとても丁寧に、かつ大切にされていることがわかった。

花かご作りでは、一番最初に形成する六角形の形を整えることが大変だった。1回DVDをみることで理解できず、何度も再生し直したり、友人に聞いたりなど、自分の理解の乏しさに悔しさを覚えた。一緒に作った仲間たちに感謝するばかりである。また、花かごの立ち上げや底入れには竹のしなりの強さに驚いた。水につけるだけでこんなにも曲がり、強度を保つのかと不安になりながらも最初はやっていたが、最後に近づくにつれ、これぐらいなら曲げても大丈夫と思うようになった。完成した時は達成感と満足感に満ち溢れていた。やっていて難しいこともあったが、全体で協力して出来の良いものになった。今回を通して、インターンシップのメンバーとも打ち解けられるようになった。

作業においては、前回と同じクリアファイルに冊子を入れる作業だったが、慣れたのか前回より早いように思った。ファイルの向きや入れる順番を考慮して配置すると早くなることに気づけたので良かった。今回の反省点は言葉づかいである。職員さんに話しかける、あるいは話しかけられるときの言葉を選んでもっと丁寧に話せるようになりたい。
8月22日(水)
今日は朝礼で「職場の教養」で初めて感想を述べた。全員がすぐに考えて発表出来る中、自分だけが短く、あまり考えもまとまっていない状態で話してしまった。「私自身が何を伝えたいのか」、そのこともあまり考えられていなかったので、もっと瞬時に考えがまとまり、発表できるように精進したい。

油抜きでは、服と髪の毛が焦げた。服は竹にくっつけながらやったため、髪の毛は竹を押し出す時に顔を近づけすぎたからだと思った。対策として、頭にタオルを巻いて前髪を隠す、服は竹に寄りかからないようにし、なるべく支えにのせて行うようにする。油抜きの作業は体力と筋力のいるものだった。最初の持ち運びや纏める時などは特に二の腕がパンパンになった。また午後からの太い竹は何度も割れてしまったり、焦げてしまったりなど難しかった。途中から慣れてきたのか、少しずつペースは早くなってきたが、その分割れてしまったり、拭き残しが多くなったりした。今日の目標である「直向きに」が実行できなかったと反省した。竹の油は少し甘いような良い香りがした。
8月23日(木)
今日も朝礼で「職場の教養」の感想を述べた。今回は事前に話されなかったので、すぐにほぼ考えずに発表する形だったが、昨日よりも相手に伝えやすく話せたと思う。内容によるかもしれないが、いずれは自分の考えを論理立てて話せるようにしていきたい。

清掃では掃除機を用いてカーペットや玄関、作業机の下などをかけていった。掃除することにより気持ちが整理でき、スッキリした気持ちで仕事に臨めた。ただ、掃除機のかけ方が普段と異なるやり方だったので、もっと効率良くするための方法を考えておきたい。また、電話の対応中の時は掃除機の音で大事な情報を聞きもらしたり、お客様に不快な気持ちにさせてしまうので、そもことに対する配慮ができるように今後意識しておくことを心がける。

プリントを切る時は何回もカッターを上下させると紙にヨレができたり、重複して切ってしまうこともあるので、1回につき7~8枚が限度だと分かった。やることは単純だが、最初に紙がずれたり、置き方を間違えると綺麗に切ることができないので、最初が肝心だと改めて感じた。

発送では、新聞紙を不快なものをなるべく避けて使い、割れやすいものはプチプチなどで覆ってあげるなど、大切に扱っていることがわかった。また、商品も1度検品したり、なるべく良いものを選ぶなどお客様に喜んでもらえるような工夫が多く見られた。また、発送のプリントの中に「私が包みました」と言う顔写真と紙があって、とても安心して使用できるな、と思った。
8月24日(金)
洗い水を入れる作業では、教えられたやり方を少し工夫して、先にシールを貼り、圧着する人が時間の空いた時に片付けや洗い水を入れる袋の口を開けておくなど、入れる人がやりやすい環境にした。また、洗い水を入れる人も、切って口をつくらず、キャップをはずしてポンプを入れた方が固定され、時間の短縮にもつながった。洗い水は炭や灰や水しか入れていないので泡立たなかったが汚れが落ちることに疑問を持ったが、電解度が関係していることを知った。"デリケートな肌に"と書かれているのは化学品が入っていないからということが分かった。しかし、炭や灰を入れているにもかかわらず透明なのが気になった。

発送では沖縄や北海道の方からもあったが、パウダー系の発火しやすいものは陸路で運ぶなど、安全性も考慮して発送の準備が行われていた。沖縄と北海道だけ発送の置く場所が異なっているのは、空路で運ばれることがあるからなのか気になった。

虫食い確認では、竹を食べない虫もいくつか見られた。虫は大きさ0.5㎜程度の小さいもので、虫食い穴も小さいため、なかなか作業が進まなかった。どうやったら早く虫の穴の有無がわかるか、方法が見つからないまま終わってしまったのが悔しい。

コースターの汚れ確認では、初めに綺麗なものと汚れがるがサンドペーパーで落ちるものと落ちないものの3つに分けるが、落ちると分かっていても置いていたらどこを落とすべきなのか再び探す必要があるため、私は綺麗なものと汚れの落ちないものの2つに分けた。汚れの落ちるものはその場で落としてから綺麗なものへ入れた。端に汚れのあるものはすだれのように折りやすいのを利用して磨くと早く済んだ。コースターの袋詰めでは流れ作業で行い、終わり次第片付けていくようにすると、作業環境も綺麗に保ちやすいことに気づいた。
8月27日(月)
朝礼では先週とは全く異なり、朝の挨拶も「いってらっしゃいませ」や「どういたしまして」など社員同士が使う言葉も含まれていた。他にも、先日の業務で行ったことと今日やることを話し、今日するべき事が声に出すことで明確となり、わかりやすいと思った。私たちは先週までの本社でやった事と今週ここで何を頑張りたいかを話した。1週間をわかりやすく簡単にまとめることは難しかったが、インターン初日に比べると人前で話すことに少しずつ慣れているように感じた。

その後、ホームページ作りで大事な点で、「1秒で相手を見ようとする意欲を注ぐ見出しを作る」ことや「画像が特に大事である」ことを学び、教えていただいた事を活かせるようにこの1週間頑張りたい。掃除では机拭きや置いてある商品を拭いた。もともと作業机が綺麗なので常にスッキリとした状態で仕事に臨めていると思った。私はよく物が散乱しやすいので気をつけたい。

ラフ画作成は、誰を対象として、何を伝えたいのかを考えた。未来のインターン生に向けて物語調で竹虎のインターン内容やその面白さを伝えていきたい。構成は少しずつ出来てきたので、明日からは肉付け作業となるフォントや文字の色を考えていきたい。1週間よろしくお願いします。
8月28日(火)
朝礼の際に「月や星、風などが楽しめるうちが幸せ」という話を聞いて、少し驚いた。私はよく星や空を見ることが好きで、ふと上を見ることが多々あり、その度に雲の形や星空を見て楽しんでいるが、いつかそうしなくなる日が来るのかと思うと、月日の流れやその日だけの何かを見つけたりすることもなくなってしまう気がした。たしかに心に余裕がなくなると上を見たりする機会も減るので楽しめることも少なくなるが、常に少しでも心にゆとりが持てるように意識しておきたい。

朝のラフ画作成の時に、大まかな写真を撮るポーズや写真の状況を決めた。写真撮影では笑顔や驚きなどの表情を、体を使って少し大げさにして撮った。普段の時よりも表情筋を使ったので少し頬が痛いが、良い写真がたくさん撮れたと思う。ポーズも指先に力を入れたりなど、1枚に力が入るようになった。上手に活用していきたい。

午後からのラフ画作成では、書き直しをしていった。ある程度上手くできたと思ったが、最後社長に説明すると、ほぼ最初からやり直しになった。悔しいが出来の良いものにしていきたいので、構成など考え直していきたい。動画も入れるようなので、見よう!と思わせるようなものにしていきたい。
8月29日(水)
ラフ画の作成において、昨日指摘していただいたところを中心に直していった。最初やろうとしていた事とはだいぶ変わったが、それでも出来の良いものになった。写真が多くなってしまいがちだが、とても見やすくなったと思う。

写真撮影では、昨日よりも力を入れてできた。全員の笑顔も良くなり、ポーズも自然と指に力を入れたり、表情に見合った格好となった。あまり写真を撮られることがなかったので恥ずかしさもあったが、段々と楽しく集中するようになっていった。結果としてお互いに納得のいくものとなった。本社での写真がほとんど使えないと決まった時は、どんな写真を撮れば良いのか、全く分からなかったが、この2日間で上手くまとまりつつあるなと感じた。

桂浜での動画撮影では、走り方ややっている事を大げさに表現しないと何をしているのか全く分からないことを学び、自分たちが出来る精一杯を出せたと思う。砂浜を走るのは難しく、演技ではなくても走りが大変で息切れしている感じも出せた。ただ、撮られ慣れていないので、ここでも少し照れてしまった。全員で穴を掘ったり、同じポーズをしてしまい撮り直すこともあったが、最後の「社長―!!」と叫ぶところは全員がいい顔をしてできたと思う。桂浜の波も良い演出をしていた。出来たものが楽しみである。

午後からのラフ画作成では、写真選びとラフ画の書き直しを行った。全体的に写真が多く大きくなってしまったが、文章も前回よりも少し多めにして、バランスがとれるようにした。社長へのプレゼンも良い反応をいただけたので、残りの2日間でさらに改良し、文字のフォントやサイズを決めていきたい。また、エピローグとして動画のメイキングも作れるようにしたい。
8月30日(木)
「6分のテレビ放送に700万円のお金がかかる」こと、「それならばFacebookに載せておいたほうがほぼ無料で多くの人に見てもらえる」ことに驚いた。テレビ放送するためにそんなにもお金を払っているのもかかわらず、見る人は少なく、さらにその中からこの商品を買おうと思っている人はもっと少ないと聞き、最近は様々な道具から情報を得られるようになってきたため、テレビ包装での重要性も少なくなっているかもしれない。しかし、それでも見てくれた人はその事に対して喜んでくれたり、お礼を言うなど竹虎が地域に愛されていることがわかった。

「就活において重要なことは自分の考えを口に出せる人間力があること、そして就職して最初の1年はひたすら頑張って、1年最後の給料が自分の10年後の給料となる。」という事を昨日、今日の朝礼で学んだ。自分の意見やプレゼンテーションの時はあまり話すことがなかったので、今からでも少しずつ自分の考えを持ち、それを相手に伝えられるように練習したい。就職後1年は当然頑張るだろうが、ただ頑張るのではなく、何か目標を持って1年間頑張りたいと思った。

部長さんにプレゼン発表をした時、どんな雰囲気で進めていくのか、また字やフォントはどうするのかと聞かれた。正直そこまで考えておらず、ラフ画が書ければ満足みたいな状況になっていたので、もう一度ポップ風に進めるのかなど考え直す必要があることがわかった。また説明も少ないみたいなのでもう少し増やすように、文章を考え直した。その後指摘されたところを中心に直していった。フォント1つで感じが変わるので、どれにすれば良いのか悩んだ。人によって感じ方が違うことがわかり、とても良い勉強になった。
8月31日(金)
今日の朝礼では社長がいなかったが、雰囲気が緩くなることなくしっかりと行っていたので、バイトとは違うことを改めて感じた。私生活や学校でも、責任者がいないからといって仕事を怠ることはしないように気をつけたい。

最終プレゼンでは、昨日指摘されたところを中心に流れを説明し、フォントや文字色についても決めたことを話した。少しの訂正はあったものの、ほとんどが良かったので嬉しかった。2週間の頑張りがようやく形となって表せ、達成感も得られた。仕事は1つ1つの内容は難しいことが多いが、やり終えた後の達成感もそれに比例することが分かった。

ホームページに掲載する動画が完成したのでみんなで見たが、いろいろカットされたり編集されてすごく良いものになっていた。ありがとうございます。色々な人にみられるのは恥ずかしいが、とても良いものなので、これをきっかけに竹虎についても知ってもらえたらなと思った。

EC事業部では、主に「伝える力」について学ぶことができた。自分のやりたい事や伝えたい事を何らかの形で表現することはとても難しかったが、助言をいただいたり、全員で協力することで乗り越えられることができた。この2週間で得られたことを今後も活かしていきたい。インターンシップに参加させていただき、ありがとうございました。




8月20日(月)
インターン1日目ということでかなり最初は緊張していました。社員さん達がていねいに教えてくれたので、業務をこなす事ができました。竹林は、スギ林やヒノキ林と比べて、手入れが少ない事におどろきでした。また、竹の伸長成長は三ヶ月で終了する事もおどろきでした。管理が簡単という事はうらやましく思いました。炭せっけんの包装は難かったです。紙を必要サイズにカッターで切る、その紙で炭せっけんを包む、どの作業でも受け取るお客さんがいるということを思い、取り組みました。効率良く、きれいに包装する。色々考えながら業務する1日目となりました。
8月21(火)
ひさしぶりに長い間、集中して作業を行いました。花籠制作において雑さと横着することは禁物でした。雑にすると、仕上がりが良くなくなり、横着すると竹が折れてしまいました。最終的にどうにかなるだろうと思い作業をしていましたが、途中で形がいびつになり、竹が折れてしまいました。結局、やり直しをして倍の時間がかかってしまいました。てきとうに早く作るより、しっかりていねいに時間をかけてすれば良かったと思いました。花籠づくりにおいて、胴輪入れと縁づくりが難しいと思いました。なぜそうなるのかを理解してとり組まなければ、作業できないものでした。自分はなかなか理解できずひじょうに手こずりました。説明されている物から情報をとり出す力をつけるという事が課題として見つかりました。

今朝の朝礼はとてもおどろきました。自分を幸せにする詩をみんなで音読するのはすごいと思いました。声に出すことによって頭に酸素がまわってスッキリしました。声を出すことは大事だと思いました。
8月22(水)
朝礼で初めて感想を言いました。中々言葉が出てこずうまく言えませんでした。確かにお客様とのとっさの会話の練習になると思いました。お客様との会話は、用意されたテンプレートだけでなく、とっさの判断で話すことも必要なので練習と慣れが必要だと感じました。

油抜きではこがしてしまったり、逆にあぶらな過ぎてしまったりと火の加減が難しかったです。途中から少し慣れて加減はできるようになりましたが、いくつかの竹をはれつさせてしまいました。この三日間の気づきは、慣れて日々練習は必要だと思いました。今日の朝礼の感想や油抜き等、日々の練習や慣れによって上達していくものだと感じました。このことは、日々の自分の生活にも当てはまるので取り入れたいです。
8月23日(木)
今日も、昨日に引き続いて竹の油抜きを行いました。昨日よりも上手く竹焼きや竹拭きができました。昨日よりも成長を感じられました。竹焼きではバーナーの中に炙ってスムーズにできていました。効率を考えて行うことによって、昨日よりも多くの竹を炙れたと思いました。竹ふきもスムーズにふく事ができ、汚れを残さずにきれいにふけました。

日々の練習と慣れはやはり重要だと感じました。昨日の今日で違いを感じる事ができたので、何事も、日々も積み重ねなのだと思いました。
8月24日(金)
今日は初めてお客様の商品の包装をさせていただきました。今までにせっけんの包装やシール貼りをやっていましたが、お客様の想像がボンヤリとしかできませんでした。しかし、今日の包装作業ではお客様の情報が明確に載っており、相手がいるのだとはっきり自覚することができました。商品をつめるにも、ガムテープで留める時にもていねいに作業を行いました。このような、生産・配達業では、いかにお客様に気配れるかが重要だと感じました。神対応ではありませんが、それぐらいの心持ちで気配りができたら、お客様が荷物を開けた瞬間から心良いものになると思いました。選別作業は途方もないものでした。途中で心が折れて他の人に変わってもらいました。この途方もない作業を早く終わらすにはどうすれば良いか頭を使いながら作業しました。しかし、量が多くて心が折れました。人には適量があり、人に手伝ってもらうべきだと実感しました。

この五日間で、頭を使って作業をするという事が習慣づいてきたと思います。今までは、流れ作業のようなことは、ただこなすだけでしたが、今は考えながらやり方を変えて早く終わらすを頭において作業するようになりました。頭を使って作業する、単純な業務の時にこそ、それが必要だと思いました。このことは、自分の生活にある、学校や、アルバイトにも活かしていきたいです。

頭を使って考えて作業、日々の練習、慣れ、この3つの大切さを改めて実感できる五日間となりました。
8月27日(月)
今日からEC部での業務になりました。EC部は本社とは違った雰囲気で自分がイメージするオフィスという感じでした。朝礼では、土日にあった良い出来事を発表していました。これはお互いの事を知ることもできるし、発表の練習にもなるので良いなと思いました。ラフ画作成では大まかな骨組みを完成させるところまで出来ました。意外にもスムーズに完成させることができ良かったです。ホームページは社長さんが言っていたように、写真を主体として読み手が流して見てもらえるように構成しました。また、物語調にすることによって、下まで読んでもらえるような工夫もしました。

明日は、今日作った骨組みにフォント、文字の大きさ、写真を選んで、肉付けしていく予定です。未来のインターン生が読んでくれるようなホームページにしていきたいと思いました。今日は一番最後に出勤したので、明日からは一番に出勤するように心がけたいです。この目標は、一週間しっかり続けたいです。
8月28日(火)
昨日、今日書いていたラフ画がほぼボツになりました。自分たちの中では良いものをつくれていたと思っていましたが、インパクトがたりなかったそうです。写真は大きく、文字は少なく見る人の目を見張るものにしなければなりません。よって、明日からもっと改善していこうと思います。

写真撮影の時に撮った写真が、本気度がたりないと言われてしまいました。確かに自分がピンで撮られた写真に本気はあまりなかったと思います。特に、プレゼンのシーンの写真は、もっと勢いがあっても良かったのではないかと思いました。

自分たちは1回ほぼボツになりましたが、一旦は落ち込みましたが、すぐに気を取りなおして、新たな案を考えられていたので、良いチームだなと思いました。最終日には、良いプレゼンとホームページを提出したいと思いました。
8月29日(水)
今日はとても濃い1日になりました。昨日、急遽決まったエンディング部分の動画撮影をしました。まさかの撮影場所が桂浜で驚きました。動画は社長も満足するものができたと思うので良かったです。社長が良いと言うと本当に良いものができたのではないかと思ってしまいました。動画撮影で大切だと思うことは、表情で動きを大きくすることです。

昨日、メッタ打ちにされたラフ画でしたが、今日一日で社長にも納得される物になって良かったです。使う写真は大きく、表情は豊かにで良いラフ画ができました。

明日は、今日の撮影風景をホームページにいれるかの話し合いをしたいと思います。
8月30日(木)
今朝、起きたのが8時10分になり、30分程遅刻してしまいました。このインターンの2週間の目標の一つとして、遅刻はしないを掲げていました。自分の中のなれと気のゆるみが遅刻を招いてしまったのだと思いました。慣れることは良い事ですが、油断してはいけないと思いました。自分が社会に出た時に遅刻をしないように今日の事を肝に銘じて遅刻は絶対しないと誓いました。

午前中に籠尾さんにプレゼンを行いました。自分では、上手い事プレゼンができたと思っていましたが、細かい部分をツッコまれたときに応答ができなったので、まだまだ準備不足でした。自分は、人前でしゃべる事が好きなので自分の役割はここなのだと感じました。プレゼンは社会に出た時にすることも増えると思うので、学生の間にもっと経験しておきたいです。インターンも残すところ、1日になりましたが良かったなといえるような終わりにしたいです。
8月31日(金)
今日はインターンシップ最終日でした。午前中に自分たちの集大成である最終プレゼンを行いました。昨日、指摘をいただいた部分を修正して、プレゼンも伝えたい部分も書きだしてのぞみました。プレゼンは少しテンパってしまい早口になってしまい聞いている方もわかりにくいものになってしまいました。落ち着いてゆっくり話すことが課題だと思いました。伝えたい部分、昨日からの修正箇所を書きだしていたのでしっかりと伝えることができました。プレゼンは、慣れと事前の準備が大切だと気づかされました。

今朝の空いている時間で日報を初めて1日分打ち込みました。同じ作業をこなしているのに感じていることが違うのは面白いと思いました。また、逆に共通している部分もあったので、同じ意見だったのかと考えながらしていました。人の考えを見るのは楽しく勉強にもなると思いました。

インターンのまとめを書いているとこの10日間は長いようで短く感じました。本社からの体験からそれをホームページにまとめるまで、いろいろな気づきや発見がありました。この、10日間、少しは成長できたと思います。




8月20日(月)
今日から本社での実習がはじまりました。初めの朝礼に参加してみて、アルバイトとは違う雰囲気を感じました。朝礼では教養の本を毎日読んでいるようで、とても良いと思いました。アルバイトのようなただ指示を受けて仕事をこなすのではなく、お客様のために、また会社が日本一の竹屋になるためにどうしていかなくてはいけないかを考える場を設けていたので働くというのがどういうことなのかが少しわかりました。朝礼後の山岸さんとのお話で「聞かないとわからない人に言っても分からない」という話が印象的でした。分からないことがあれば自分から動いて聞きにいく姿勢の人ではないと向上しないし、自分で考えない。これは働く場面だけでなく、様々な場面でも同じようにいえると思いました。今日のお話を聞いて積極的な態度で実習に参加していこうと思いました。竹林見学や工場を見学して、竹をとったり加工する作業のどれもあまり機械を使っていないようで、そういった発見は実際に訪れて見ないと分からないことなので明日からもたくさんの発見をしたいと思います。その後は袋詰めや感謝状のハンコ押しのような業務を行いました。単純な作業でも気を抜くとミスをしてしまったり、作業効率が落ちてしまうので、より気合を入れて明日の実習もがんばっていきます。
8月21日(火)
今日の朝礼では、昨日の職場の教養の朗読に加えて、みんなで詩の音読をしました。内容は全て前向きな文や感謝、私ならできるといった文でした。考えや思いを口に出すという行為はとても大事だと思います。なぜなら言葉を周りの人や自分に伝えることで、より一層、意識することができるからです。なので、詩の朗読をすることで、今日読んだ詩のような前向きに、向上心をもって仕事に取り組んでいけると思いました。その後は実際に売られている花籠を作らせていただきました。細長い虎斑竹を水でやわらかくしながら形づくっていきました。ひとつひとつの工程を丁寧に行わないと後々の作業でやりにくくなってしまったり、竹が割れてしまいます。慎重につくっていきました。とても硬いというイメージがあった竹でしたが、花籠や店内に飾られている様々な商品に形を変えていて竹って使い道が無限大だなと思いました。しっかりと丈夫なものになるので、竹の魅力を再確認しました。しかし花籠づくりを体験してみて、大変さも感じました。美しさにこだわらなくては商品にはなりません。手作業の大変さを知ることで、その商品の見方が変わりました。手づくりの良さはそこにあると思います。花籠ができた時の達成感は大きかったです。手づくりの良さを伝えるためにはどうすれば良いかを考えて行こうと思いました。残り3日間でどのようなホームページづくりをするのかを意識して実習に参加していきます。
8月22日(水)
今日の朝礼では私たちインターンシップ生が職場の教養の感想を言いました。突然、感想を言うことが決まったので焦ってしまいました。準備が8割と初日に言われていたのを思い出しました。いつ何を言われてもいいように日頃から意識をもつことで日々の行いにも成果が出ると思います。残りの実習も準備を怠らないようにしていこうと思います。今日の午前中は竹串に虫がかじっているものが混じっていないかの検品や送られてきた竹にカビやホコリを確認してタオルでふいていく作業をしました。1つ1つの商品をしっかり目で見ないと小さい虫がかじった穴やカビには気付けません。また機械に頼る事も出来ないので1つ1つを見逃さないことが大事なので検品の意義を再確認しました。やっぱり時間もかかるし1度包装してある竹串をやぶいてもう1度包装し直すことは他の人から見れば2度手間と言われるかもしれません。しかし、お客様に商品が届くと考えた時、やはり必要不可欠な作業です。竹の油抜き作業は工場で作業をしました。竹の模様は商品の顔となるのでこの作業はとても大切です。しかし、焼き具合が少なければきれいに竹の模様がでなかったり、焼きすぎると割れてしまったりするため、しっかりと見ながら作業をしました。また油をしっかりふきとらなくてはいけないので全ての作業が大切です。火がとても暑かったり、竹が熱かったり気をつけつつ1つ1つの作業に意味があるので、つねに気を配りながら行いました。明日も油抜き作業があるので今日以上のものができるようにしていきます。
8月23日(木)
今日の朝礼でも「職場の教養」の感想を言いました。いつ当てられても言えるように心がまえをしていたので思ったことを言うことができました。その後は掃除機で床の掃除をしました。自分たちの使う部屋や職場がきれいだと仕事もやりやすいし、整っていると見映えも良くモチベーション的にも良いので隅々まで掃除をしていきました。自分で掃除をした場所は掃除した後も整理整頓を心がけていくようにもなるし、小さなゴミにも気づくようになると思います。私生活でも掃除をしていろいろな場所の見えない所に目を配るようにしていきたいです。そのごは昨日と同じく竹の油抜きをしました。効率よく作業できるように2本の竹を入れて待機している時間を減らすためにもう1本をすぐに渡せるように焼いて待つようにしました。模様が大事なので焼いては出して確認を繰り返して作業を進めました。昨日油抜きした竹は太いものが多く竹の表面にあまり油が見えませんでした。竹によって違うことが分かりました。なので、何度も竹を確認して違う角度から見て、光の感じを見て意識しました。今日は台風なので午前中だけの作業でした。工場での作業は油抜きだけでしたが他にも竹のいすやイベントで使うドームを作っていたので、もっと他の作業も体験してみたかったです。本社での実習は明日で最後なので今日以前のものにしていきます。
8月24日(金)
今日が本社での最後の実習でした。朝礼の後竹の日干しを準備した後、お客様入り口や駐車場付近が昨日の台風のせいで木の葉がたくさん落ちていたのでごみ拾いをしました。商品の見た目が大事なように店の外観もきれいでないとお客さんは来てくれないと思うので、よく見て小さいゴミでも見逃さないようにしました。ゴミ拾いはきれいな町づくりにつながり、それによってその街を訪れる人が増えるかもしれないのでとても大事なことだと再確認しました。その後はお客様の買った商品の発送をしました。商品が動かないように新聞をつめたり、その新聞の内容によっては使用しなかったり、リピーターの方にはお手紙を書いたりと、様々な思いやりや心がけがありました。ネットで注文して下さったお客様にとって届いたダンボールを開いて商品を手にした瞬間がより喜んでもらえるんだろうなと思いました。なので、届いた商品に不備があったり、個数が違ったりしてしまうと、お客様をがっかりさせてしまうので、そのために検品をして、1つ1つ発送の際はチェックしていることが分かりました。ガムテープをはがしやすいようにする工夫や1つ1つ丁寧に検品することにも意味があることが改めて分かりました。午後の実習ではいろいろな商品の検品を行いました。籠の枝毛をチェックして刈ったり、しゃもじのカビをチェックしてやすりで取り除いたりしました。検品には時間もかかるし集中してやらないとぬかりが出てしまいます。なので今日の午後の実習は良く細部までくまなくチェックしました。それは自分の手元に届く商品がちゃんとした物だと、やっぱり嬉しいし、お客様にもそう感じてもらいたいからです。実習の中で自分がお客様の立場だったらと考えることが何度もありました。お客様のために、ここまでやるのかと言われるぐらいの事をしていきたいです。それがあたり前になった時、思いやりのある会社となる事ができると思うからです。本社での5日間で感じたことをEC事業部でのホームページ作りにいかしていきます。
8月27日(月)
今日から薊野のEC事業部での実習でした。本社と同じく朝礼がありましたが、EC事業部では「職場の教養」を読んだ後、社長の近くに座り、1人1人、先週の金曜に何をしたのか、今日何をするのかを発表していました。これを行うことで仕事に対しての自覚が生まれるだけでなく、会社の仲間内で仕事の情報を共有することができ、チームワークが生まれると考えました。また土日にあった良い事を発表することも、何となく生活するのではなく、日々の何気ない出来事に対して、自分がどう感じたかを意識できるので良いと思いました。これが周りを意識できることに繋がると思いました。

ホームページ作りに向けた話し合いをしました。社長がおっしゃっていた「文字より写真が大事。文字を読む人は少ない。」という話を意識して、本社での5日間の実習の写真を多く使っていきます。また誰に向けたホームページなのかを考えることで内容がより早く決められます。限られた時間内で人が見て何か伝えられるホームページをつくるためにどうしていけばよいかを考えていきます。

ワードで日報の打ち込みをしました。2時間パソコンに向き合っての作業でしたが、目も体も疲れ、想像以上に大変だなと感じました。パソコンスキルがまだまだなので打ち込みの実習を能力upに繋げていきます。
8月28日(火)
今日の朝礼で社長から「自分の考えを口に出せるようにした方が良い。就職で必要なのはそういった人間力だ。」というお言葉をいただきました。私は自分の考えが無いわけではないのですが、思い返してみると、人前に出て発表するような状況を避けてきた気がします。おそらく自分の考えを口に出した時、反論されたり、否定されることに対して不安な気持ちを抱いているからです。そのため授業などで行うグループワークにも苦手意識を持っていました。しかし私の本心は人としゃべること、コミュニケーションを取ることが好きです。自分の考えに対しての反論や否定派、新たな知見であり、自分の間違いに気付けたり、価値観を広げることができるのです。そう考えると、人前で自分の考えを口に出さないことがもったいないと考えられました。社長の言葉をきっかけに自分の考えを人前で口に出していこうと考えました。新たな知見を増やしていくことが学ぶことにつながり人間力を鍛えていきます。ある程度ラフ画が完成できて、写真も良い感じに撮れたと思いましたが、社長にいろいろと意見をもらい、ラフ画の構成をまた考え直すことにしました。またドガを入れたり、文字数を減らし、画像を時間にも限りがあるので、できるだけ明日には完成できるように時間も視野に入れながらいきます。自分が作ったものを大丈夫だと過信するのではなく、1度客観的に見ることが大事だと思ったので、実行して、明日も頑張ります。
8月29日(水)
今日は昨日言われた字が多すぎることを改善するための写真撮影と動画撮影をしました。正直写真なんて普通に撮って使えばいいだろうと思っていましたが、できた写真を見ると自分の表情が固かったり、体をもっと大きく表現できたらいいなぁと思いました。人に何かを伝えたいと思った時、やはり写真や映像の力は大きい、しかし、そういった写真を撮ることの難しさを感じました。昨日も写真撮影を行ったのですが、その際鍵山さんに「もっと笑顔で!」「口角を上げて!」と言われました。「なんでそんなに言うのだろう?けっこう笑顔のつもりながやけどなぁ」と思っていましたが、実際に写真をみてみると「あれ?思っているより笑えてないかも」と思いました。

動画撮影ではいつも以上に大きく動き回ったり声を出す意識をして撮影に挑みました。普段からもっと表情筋を使って生活をしていきたいと思いました。昨日指摘されたラフ画も随分良くなったと思います。明日以降に写真撮影があると思うのでしっかりと顔の表情を意識していきます。インターンシップも残り2日となりました。悔いが残らないように取り組んでいきます。
8月30日(木)
部長さんに中間報告をしました。ホームページにおいて画布をどのような雰囲気にするのかによってフォント選びが変わってきます。ロゴの重要さと統一感が出るように文字の大きさや書体を選ぶ作業をしました。また、ホームページの構成のはじまりの説明が少なく流れが突然だという指摘があったのであらすじと試練についての文を考えました。やはり4人で時間をかけて制作したラフ画なので、これ以上直す箇所はあまり無いだろうと過信していました。しかし、部長さんに報告した際、自分でも気づけなかった所がいくつもあり、完璧なものはできないなと思いました。しかし、逆に今よりもっと良くすることができるということなので、前向きな気持ちで取り組めました。

今日の朝礼で社長が「入社して1年目が大事、素直に仕事を取り組んでいかなくてはいけない。」と言っていました。素直さが人を育てると、部活していた時に学んだので仕事や部活に限らず全てのことにあてはまるなと思いました。
8月31日(金)
今日は昨日アドバイスをいただいて改善したラフ画の最終プレゼンをしました。少し修正を加えましたが、ほとんど合格をいただいたので良かったです。水曜に桂浜で撮った動画が完成しました。徳重さんが編集をして下さったのですが、見ていて自分たちが映っていることに感動しました。ホームページが完成したら同じように感動するだろうなと思いました。手間暇かけて、時間をかけて協力して作ったからこそ、できたものの思いれは強くなると思います。しかしそれではまだまだやっていることは学生レベルなのかもしれません。職場で働くということは良いものをつくるだけでなく、たくさんの人にみてもらえるホームページを作らなくてはいけません。ホームページのラフ画を考えるのだけでもこんなにも大変なのに、自分たちが考えたラフ画のホームページをたくさんの人がみてくれるかあまり自信がもてません。しかしこの経験はこれからの大学生活や就職活動で活かしていくことができるものとなりました。この10日間に学んだこと、今日学んだことを明日に活かして日々成長していきます。




8月20日(月)
私は今回が初めてのインターンだったのですが、さっそく山へ行って実際に竹林や工場を見学させていただくことができて楽しかったです。また、その後はお仕事のお手伝いをさせていただき、普段やらないような体験がたくさんできました。キーホルダー作りをはじめ、水洗剤を入れたり、そのボトルにシールを貼ったりする作業がすべて手作業だということに衝撃を受けました。ひとつひとつが心のこもった物、商品であるのだと思いました。また、私が手伝わせていただいた事以外で、社員のみなさんが商品の包装されているのを横目でチラチラと勝手ながら見させていただいていたのですが、これも全て手作業であるのに驚きました。そして一番印象に残ったこととしては、社員のみなさんの電話対応です。これも勝手に聞き耳を立てていたのですが、お客様一人一人に丁寧に商品の特徴やお得な情報を分かりやすくお伝えされていて感動しておりました。私は接客業を経験したことがないので、電話対応など自信がないのですが、人と話すことが大好きなので将来は接客や営業がしてみたいと思っています。

最後にやったチラシ折りですが、実家が自営業の会社なので幼い頃に親の手伝いでチラシを折っていたときのことを思い出し、懐かしく思いました。

これから2週間 4人で頑張って、また少しでも会社のみなさんの役に立てるように努力します。よろしくお願いします。
8月21日(火)
今日は朝礼で衝撃を受けました。詩の音読がまるで自己暗示化のように感じました。口に出して読むことで無理やりにでもモチベーションを上げることができるのかなと思いました。

今日の作業のメインは「花かご作り」でした。私は一番楽しみにしていたことだったのでウキウキ軽い気持ちで取り組み始めました。でも実際作業に取り掛かったら想像を遥かに超える程大変なことでした。竹は丈夫そうで繊細で、勢いで曲げると折れてしまいます。すべての作業を慎重に集中して行わなければならず、慣れないことばかりで5時間以上かかってしまいました。お昼休憩を挟みましたが、とても疲労が溜まったように感じます。一日中「花かご作り」をして「モノ」をつくることの大変さ、しんどさがよく分かりました。私たちが作った花かごは小さなものでお店に売っている商品と比べるとたいしたことないように感じ、ベンチや机などはどれ程の時間と労力がかかっているのだろうと考えたら、職人さんの技術や作業量、集中力に尊敬の気持ちでいっぱいです。私は美術やモノ作りは好きな方なのですが、仕事にするとなったらまた変わってくるのだろうと思いました。今日 実際に「モノ作り」を体験できてよかったです。一日だけだったので楽しくできました。ありがとうございました。
8月22日(水)
今日は職場の教養の感想を言うことになりましたが、専務が前もって行ってくださったので心の準備ができており、めちゃくちゃ焦るといったことにはなりませんでした。感想を話しているとき、みなさんがうんうんと相槌を打ってくださっていたので、とても話しやすかったです。このとき私は人の話を聞くときの態度は重要でお客様への対応と同じだと思いました。普段から人が話しやすいような対応を心がけているのですが、改めて見直そうと思いました。

今日、午前中は竹の油抜きを体験させていただきました。火を使うので暑いだろうなと予想していたのですが、想像を絶する暑さで驚きました。今日は夏でも涼しい方だったので真夏の熱い時期の事を考えるとゾッとします。私は髪の毛は燃えたりしなかったのですが、他の2人は前髪がこげていました。単純作業のようですがやはり火を使うので危険な仕事だと感じました。午前に工場で油抜きをした後の室内での作業は天国のように思えました。また、今日の室内での作業はラッピングだったので楽しくできました。

今日ようやく社長さんにお会いできました。少ししかお話しできなかったのですが、溢れ出るパワーとオーラを感じました。会話のペースが完全にもっていかれているなというのが第一印象です。想定外のお土産がご褒美のようで嬉しかったです...!ありがとうございました。明日も油抜き頑張ります。
8月23日(木)
今日は台風で半日だけでした。朝、お店の清掃を隅々まで丁寧に行うつもりだったのですが、まさかの9時開店で途中で終わってしまいました。9時までだと分かっていたらお店全体に掃除機をかけることができたのにと、少し後悔を感じます。でも掃除大好きなので短い時間でしたが、とても楽しかったです。

午前の残りは昨日と同じく竹の油抜きでした。昨日と同じ作業だったので今日は比較的スムーズに行うことができました。今日竹の油抜きで心がけたことは竹一本一本の違いを感じながら、その竹に合った作業をするということです。火に当てる時間は竹によって違うことがよく分かりました。昨日よりコツがわかったような気がしました。また、今日油抜きした竹は昨日より長い竹だったので火に入れる方はやりやすかったのですが、竹を拭く方は素早く拭かないと焦げてしまうので少し難しく感じました。今日の終わり頃には素早く3人でリズム良くできたと思います。工場にあったドーム型の竹の件ですが、あれの2,3倍の大きさのものができると聞いて見てみたいなとわくわくしました。
8月24日(金)
今日は普段乗っている汽車がなく朝礼に間に合いませんでした。毎日朝礼に参加していたので仕事が始まる!という感じがしなかったので洗い水入れの前に自分自身で気を引きしめてから始めました。朝礼の必要性、重要性が分かった気がしました。最初に行った作業は洗い水入れとその入れ物の圧着です。梅津と2人で行ったので2人でいかに早くスムーズに無駄なく進めるか、また1人でやる場合だとどのようにすれば効率よくできるかを試行錯誤しながらやりました。結果私の目標より30分程早く作業を終えることができました。次に商品の発送のお手伝いをさせていただきました。私は今日一番この作業が勉強になりました。具体的には「荷物が届いたお客様の気持ちを考えて」というのは頭では分かっていたのですが、商品を包んでいる際、無意識に少し雑になっていたのに気づきました。岡崎さん(?)に丁寧に教えていただき、指摘もしてくださったので気づくことができ、また勉強になり、自分の成長に繋がったと感じました。次に行った作業は竹かごのブラシかけです。これは黙々と1人で丁寧にできたと思います。終わったら褒めていただけたのでモチベーションがとても上がりました。その後に竹のコースターの仕分けを少しだけして残りの20分で町田とコースターの梱包をしました。これも2人での作業だったので瞬時に効率の良い役割分担をして行うことができました。最後の方はインターンシップのメンバー残りの2人も加わり、4人で流れ作業という形になり、全員が素早く動きコースターの梱包全てを時間内に終わらす!という目標に向かって体育会系の空気で熱くなっていたような気がします。4人全員で作業することが今までなかったので楽しかったです。

今日で本店でのインターンシップは終わりですが、竹の油抜きや商品の梱包や発送など普段絶対に体験できないことを多く体験でき、とても充実した5日間でした。働くこと、モノを作ることの大変さが痛い程分かりました。この経験をこれからの就活、人生に生かしていこうと思います。ありがとうございました。
8月27日(月)
今日からEC事業部でのインターンになりました。朝礼では自己紹介などをさせて頂きました。その後の社長からのホームページ作成の重要なポイント等に関する質問で瞬時に考え、答える練習ができ、またその答えを聞き、全てが目から鱗だと感じました。特に、ホームページを開いた時「字は読まない。写真、題名だけを流し見る。」というのにはなるほどと思いました。今回のホームページ作成は文は少なく、写真を多く、インパクトのある題名をつけようと考えています。

実際にラフ画を4人で考えたら、全員が意見を出し合い、スムーズに決まっていったように感じます。今日一日でホームページの一通りの骨組みは出来ました。 明日からは写真やフォント、字のサイズなどを決め、肉付けをしていこうと思います。また私は明日、日報を打ち込むのですが、タイピングがとてつもなく遅いので足を引っ張らないように精一杯頑張ります。
8月28日(火)
今日の朝礼で社長に本社の写真はほとんど使えないと言われ不安だったのですが、午前中の写真撮影でホームページで使用するのに重要な「演出」が表現できた写真が撮れたのではないかと感じました。しかし今日の午後、社長に「文字が多い。本店の写真は使えない。」言われてしまい、半分以上が考え直しになってしまい写真もまた撮り直すことになってしまいました。

私たちが今まで書いていたラフ画は社長がおっしゃっていたように去年までと内容が似ていて面白味に欠けていた気がします。社長が私たちに期待してくださっているのがとても伝わってくるので、自分たちはもちろん、社長も納得できるようなホームページを完成させたいと思います。

今日の写真撮影はみんなで和気あいあいと、鍵山さんの突然のつぶやきに笑いが止まらずとても楽しかったです。明日は社長と一緒に撮影できるみたいなので、間違いなく雰囲気が違うと思い、楽しみです。また、社長と動画も撮っていただけるそうなので貴重な体験ができるのでとても嬉しいです。大変かもしれませんが、頑張ります。

今日の午後は昨日の日報の打ち込みをしました。私は今までパソコンに触れる機会少なく、初心者レベルでタイピングが遅いのですが、今日一日で少しだけ早くなったような気がします。将来、働きだしたらパソコンをしようする機会が増えると思うので、このインターンが終わってからもタイピングの練習をしようと決めました。課題が見つかってよかったです。
8月29日(水)
今日は午前中に指摘された部分を変えながらラフ画を描き直しました。写真を今まで以上に主張してより見やすく面白いページにできたと思います。

午後は写真撮影、動画撮影を行いました。昨日の社長からのアドバイスを思い出しながらインパクトのある表情の写真が撮れたと思います。動画は桂浜で撮影しました。社長と一緒だったので楽しいだろうとは思っていましたが、予想以上に楽しく、撮影後は達成感を感じることができました。全力で演技したので完成が楽しみです。

会社に帰ってきてからはラフ画を完成させました。その後、すぐに社長へのプレゼンを行いました。昨日は多くの指摘をされたので少し不安でしたが、良くなったといっていただき、挽回できたと思います。明日、もう少し訂正、補足をして完璧にします。
8月30日(木)
今日は部長に中間報告をしました。細かい点のアドバイスをしていただき、それらの修正をしてより見やすいページになったのではないかと思います。自分たちにはない発想ばかりで、とても勉強になりました。

ラフ画が大体完成したので、その後フォントの大きさや色、書体を決めていきました。すぐに終わる作業だと思っていたのですが、想像以上に大変でキツい作業でした、1人ではなく、4人で作っているので具体的なイメージや好みが違い全員が完全に納得するのにも少し時間がかかってしまたりしました。でも、とりあえずはホームページ全体のイメージが決まり、大体のフォントも決まったのでよかったです。

あしたがインターン最終日なので全員が納得できるページができるように全力で取り組んでいこうと思います。
8月31日(金)
今日は午前中、部長に最終報告をしました。昨日の中間報告で指摘されていた箇所を修正していたので、今回はほとんど修正するところはありませんでした。報告後、足りない写真を撮ってラフ画に使用する写真を選んで完成させました。 私は今回初めてホームページを作成しました。難しく大変な作業なのだろうと思っていたのですが、とても楽しく一週間あっという間でした。報告する度にアドバイスが頂けて、毎日勉強になりました。写真撮影も初めは恥ずかしかったのですが、段々といかに分かりやすい表情をつくるか考えながら楽しく撮影出来ました。

今回のインターンでは、普段体験できないことばかりで、とても良い経験になりました。この経験をこれから様々なことに活かしていこうと思います。



竹虎インターンシップ2018夏 >>>


竹虎インターンシップ2018夏 感想 >>>
見てはいけない!虎竹の里コンテンツ,竹虎四代目(山岸義浩),作務衣,さむえ,SAMUE
現在登録されている商品はありません。
  • ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
  • 竹炭ベッドパッド(マット)
  • 竹虎グラム投稿プレゼント
  • 2025年竹虎カレンダープレゼント
  • 竹虎から2025年のご挨拶をお届け!

竹虎のおすすめ商品

商品メニュー

なんでもお気軽にお問い合わせください。

 0889-42-3201(代)
平日 9:00〜17:30(土・日曜定休)

Pin it