貴重な虎竹材
日本唯一の虎斑竹(とらふだけ)は高知県須崎市安和地区「虎竹の里」にのみ生育しています。貴重な虎竹材を特別にお分けいたします。
油抜き
製品として加工する為に、伐採後には必ず「油抜き」という作業を行います。油抜きには、火を使う乾式と熱湯を使う湿式がありますが、虎竹の場合はガスバーナーの炎を使う乾式です。油抜きにより、竹表面の汚れを取り去り虎模様が浮かびあがると共に艶出し効果もあるのです。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。
明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
イギリスBBC放送も取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するためにイギリスBBC放送までもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
目打ち
竹材の表皮の美しさを損なわないように、目打ちといってノコで切れ目を入れ、打ち払って竹の枝の付け根を取りのぞいています。
竹虎工場に大事に保管された竹材
虎竹4m5寸は新竹ではなく竹虎の工場で保管されていた竹材です。
矯め直しをしていない曲がりのある竹材
自然の竹は全て曲がりがあり真っすぐではありません。そのため、通常は矯め直しと呼ばれる矯正作業をおこないますが、こちらは矯め直し加工を施しておりません。自然そのままの竹の曲がりがありますので、ご了承の上お買い求め下さい。
ご理解のある方のみご購入下さい
新竹ではなく保管されていた竹材のため、竹の割れや虫食い穴、粉などがある場合がございます。返品や交換はいたしかねますので、ご理解のある方のみご購入をお願いいたします。
サイズ
4mの竹材を2mにカットしお届けいたします。