2015年竹虎カレンダー

竹虎自慢の竹細工・竹製品たちがモデルとなった竹虎特製卓上カレンダーが今年もできました!2014年の感謝と、2015年もよろしくお願い致しますという気持ちを込めまして、2014年12月末日までに竹虎でお買い物していただきましたお客様、先着2015名様にプレゼントいたします! ※カレンダーが無くなり次第、終了とさせていただきます。 |
![]() |





「とさっ子タウン」とは小学4年生~中学3年生までの子供たちが運営するまち。飲食店や娯楽関係のお仕事から市役所、税務署、銀行まで、様々な職業を専門家に教えてもらいながら体験するとともに、市長選挙などの政治やまちの運営など、子供たちが協力しながら自分たちのまちを作ります。竹虎は「とさっ子アカデミー」という学校で日本唯一の虎斑竹について授業を行ったのですが、まさか!?の事態が待っていたのです。
|


老舗竹材店を営む山岸家には、昔からとても不思議な料理がありました。それは祖母秘伝の透明シチュー。実は祖母は大阪府の食堂「かね又」の娘さん。透明なシチューは食堂の看板メニューだったそうです。もちろん竹虎四代目にとっても透明シチューは一番の大好物でした。あの味をもう一度食べたい...そんな思いが募っていたところ信じられないことを聞きました。 「大阪にかね又という食堂がある!?」 いてもたってもいられなくなった竹虎四代目は思わず走りだしたのでした。
|



|



丸竹を形どり作られた干支竹ひつじです。2015年の干支であるひつじは、家族や大切な人との穏やかな暮らしと平和を運ぶと言われています。チリリンと揺れる鈴が可愛らしさを引き立てるデザインの可愛い竹の羊で、竹虎カレンダーは始まります。 |

毎年恒例となりました竹虎四代目による新春動画。2013年は大きな筆で「脱皮」を見事に書き上げ、2012年は独眼竜正宗(伊達政宗)でパラパラを踊りました。実はどんな動画になるのかは社員も知らず、毎年密かに楽しみにしております。2014年の動画には竹虎職人集団が出演。いったいどんな動画に仕上がったのか、ぜひ確認ください。
|


虎竹手付きミニ籠バックは、買い出しに出かけられる虎竹手提げ籠の形そのままに小さく愛らしく編んだ竹かご。お部屋の細々とした小物入れに使えそうな手のひらサイズです。バレンタインデーのチョコもこんな可愛い竹かごで渡すといいかもしれませんね♪ |

「みんなで集えば文殊の知恵」とは山形県は庄内地方にて活動している庄内型SNSを学ぶ勉強会です。講師として竹虎四代目がお邪魔させていただいたのですが、待っていたのは度肝をぬかれる庄内流おもてなし。あまりにも感動しすぎてレポートページにも力が入りました!
|

柳は耐久性、通気性に優れた自然素材で昔から柳行李など衣装箱やトランクなどに多用されてきました。大きなサイズの柳弁当箱は極まれに見かける事があっても、このような可愛い大きさのお弁当箱は、ほとんど見る機会はありません。柳おにぎり弁当箱があれば春の行楽がさらに楽しみになりそうです。 |

竹虎出来事ランキング第一位に輝きました「世田谷ベースの奇跡」そのきっかけとなったのが「所さんのそこんトコロ!」出演でした。虎竹茶をテレビ局に送り忘れ、急いで竹虎四代目が届けに行くとまさかの収録参加!そこで所ジョージさんともお話させていただけたのです。 日本唯一の虎竹の里にも取材にきていただいたのですが、その際にテレビ東京のスタッフさんたちがの要望により現れたのがタイガー・タケトラ。竹虎の工場を案内したり、虎竹ヌンチャクを振り回したり...。その結果どんな番組になったのでしょうか...?
|


この緻密に編まれた竹ブローチは全て竹で作られています。竹の身の色合いをそのまま活かしたシンプルなブローチから、染色された鮮やかなもの等、見ているだけでワクワク楽しくなってくる竹達。春の装いにピッタリです。 |

日本唯一の虎竹の里の最寄駅、JR安和駅が春の装いになりました。ホーム向こうには広大な太平洋を臨む安和海岸が広がり、過去にはJRのポスターにも選ばれたほど、とても景色が美しい駅ですが、菜の花と桜で彩られるとその魅力も倍増。ぜひ一度虎竹の里に遊びにきませんか?
|

虎竹白三本手提げ籠は、虎竹の本体に白竹の丈夫な三本手を付けたマガジンラックや小物入れにも使える手提げ籠です。虎に白のコントラストをお楽しみ下さい。口部分が広く便利な作りですので、行楽の荷物かごにもお使いいただけると思います。 |

ご存じない方が見ると「山火事!?」と思われるに違いないでしょう。これはポーラス竹炭を作っているところ。静岡県南伊豆町で実際に行われているのですが、竹林の中で竹炭を焼いてしまうなんて、にわかに信じがたい...。そこで実際に竹虎四代目が見にいってきました。
|

歩くたびに小粋に揺れる、可愛らしい竹のイヤリング。日本唯一の虎竹ならではの独特の風合いが抜群の存在感を放ちます。夏祭りは虎竹イヤリングで決まり! |

日本唯一虎竹部は、facebook虎斑竹専門店 竹虎から生まれたグループです。なんと6月に部員数が700人を突破しました!クイズ大会や限定闇市、プレゼント企画など盛りだくさんの部活動で、一緒に竹のある生活をさらに楽しみませんか?
|

スタッフならではの竹製品の使い方や、虎竹の里のお話をしようと始まった竹虎スタッフブログ。無事に一周年を迎えました。これからもどんどん役立つ情報を発信できるように頑張ります!
|

ずっと食器の水切りなどに多用されてきた椀籠。藤巻椀かごは、口部分を籐巻きで仕上げた台所にひとつは欲しい竹籠です。暑い夏のキッチンも涼しげな竹かごが一つあるだけで雰囲気がガラリと変わります。 |

海外のデザイナーさんとコラボし、日本の創造性を世界に提案する活動「ジャパンクリエイティブ」に竹虎が選ばれました。なんと全国で3社しか選ばれないそうで、有名なドイツ人デザイナー、ステファン(Stefan Diez)さんが来日され、日本唯一の虎竹の里を見学していただきました。
|

高知で活躍されているシンガーソングライター江口美香さんが日本唯一虎竹の唄を作ってくださいました!社員たちも飛び入り参加でサビを録音。出来上がりは想像以上です♪
|

落ち着いた和風の雰囲気をこわす事なく、さりげない自己主張をする虎竹ティッシュケース。ワンランク上の上質な時間を醸し出してくれるのは、お部屋のこんな粋な小物からかも知れません。 |

毎年恒例となりました竹虎四代目による新春動画。2013年は大きな筆で「脱皮」を見事に書き上げ、2012年は独眼竜正宗(伊達政宗)でパラパラを踊りました。実はどんな動画になるのかは社員も知らず、毎年密かに楽しみにしております。2014年の動画には竹虎職人集団が出演。いったいどんな動画に仕上がったのか、ぜひ確認ください。
|

その形のよさ、均等な竹ひごを使った緻密な編み込みはまさに熟練の職人技。米とぎざる(匠)はその名の通り、 「匠」と呼びたい逸品の米研ぎざるなのです。美味しい新米もこんな米とぎざるで研ぐと、さらに美味しくなるに違いありません。 |
|

馬蹄型のユニークな形、日本唯一の虎竹の独特の風合いで、抜群の存在感を放つ虎竹馬蹄ペン立て。毎日のデスクワークが、楽しくなりそうな竹の逸品です。 |

須崎市制施行60周年記念行事で会社組織としては、ただ一社だけ竹虎が産業功労表彰を頂きました。晴れがましい60年と言う大きなイベントの中で小さな田舎の竹屋である自分達が受賞させていただき、とまどいとともに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
|

猫ちゃんの大好きなマタタビを遊びやすいように虎竹で手鞠のようなボールにした虎竹マタタビボール。寒くなると外に出たがらない猫ちゃんたちも家の中で楽しく遊べます♪ |

60年という長い歳月をかけ日本からアメリカ、そしてアメリカから日本へと戻ってきたという不思議な経緯があって名付けられた「虎竹ニューヨーカー」。日本唯一の虎竹達がひょんな事からニューヨークで展示される事となり、再びアメリカの地を踏むことになりました。もちろん竹虎四代目も一緒です。どんな再上陸になったのか、どんな出会いが待っていたのか、ぜひお聞きいただきたいです。
|


丸い虎竹の模様がそのままに表現される面白いゴミ箱ができました。自然な虎模様をお楽しみいただける虎竹ひしぎゴミ箱です。 |

日本唯一の虎竹は晩秋から1月下旬までが伐採のシーズン。竹は品質維持のため旬の良い時にしか伐採しないので、この時期に1年分の材料が山から運び出されます。虎竹の里の山道を歩くとあっちでコンコン、こっちでカンカン・・・竹をナタで伐り倒す音が響いています。
|



|

竹虎カレンダー一覧
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
竹虎のおすすめ商品
【国産】青竹踏み
【国産】檜中華蒸籠(せいろ)30㎝身蓋二段セット
杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
国産四ツ目竹ざる 60cm
青竹ざる(小)28cm
竹炭サプリメント
調湿竹炭パック(大)
ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
竹炭クッション
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
竹首枕
虎竹革手提げ籠バッグ
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエア茶碗籠
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
虎竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
黒竹玄関すのこ 90cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹角漆箸
米とぎざる3~5合用
虎竹の里 竹炭大粒豆
商品メニュー
