竹皮草履をご存じですか?

はじめての竹皮草履
竹皮草履は室内履きとして全国からたくさんの嬉しいお声をいただくほど大勢の方にご愛用いただいております。でも、はじめての方や竹皮草履をご存じない方には鼻緒の履き物に不安があるかも?そこで、竹皮草履への素朴な疑問にお答えしたいと思います。

草履なんて関係ない!?
草履なんて自分には関係ない!?そんな風に思われてる方がおられたら、ちょっと待った!竹皮草履は竹皮のマッサージ効果と夏でもサラサラのクセになる履き心地で、フローリング用の室内スリッパとして見直され、たくさんのご愛用者の皆様に熱烈にご愛顧いただいているのです!

創業明治27年老舗竹屋四代目が自信をもっておすすめします。地元四国は高知の竹皮を使い、昔ながらの手業で熟練職人が編み上げる竹皮草履はその美しさ、抗菌性などの機能性、日本が世界に誇る最高の履き物だと思っています。蒸し暑い日本の夏を少しでも快適に涼しくお過ごしいただくためにご自宅でも、オフィスでもこの昔ながらの先人の知恵を暮らしの中に取り入れていただきお役に立ちたいのです。竹の力、自然の力で一人でも多くの皆様の足を快適に、竹虎の大きな使命のひとつです。

鼻緒の履物について
外反母趾は鼻緒の履き物の生活をしていた江戸時以前はなかった足の病気だそうです。鼻緒を足の指でグッとつかむように歩く運動が足の健康にも役立っていたという事で近年見直されている鼻緒の履き物。そんな中でも室内履きとして竹虎の竹皮草履が注目されるのには5つの理由があります。
1.竹皮ならではのサラリとした履き心地
2.国産竹皮を熟練職人が手編み
3.夏涼しく、冬は自然なぬくもり
4.竹皮の抗菌性
5.丈夫でワラ草履のようにクズが出にくい

多少の大きい小さいは問題ありません
靴のサイズのようにジャストサイズでなくてもOK。多少の大きさの違いは問題なくご愛用いただけます。竹皮草履など鼻緒の履き物は靴のサイズと全く違っていて、多少の大きさの違いは全く問題なくご愛用いただけます。昔は、ひとつの下駄を子供から大人まで家族全員で共有していた時代もあったほどです。

最近は大きめをゆったり履くのを好む方もいらっしゃいますが、どちらかと言うと鼻緒の履き物は少し小さいくらいが履きやすく、見た目にも格好がよいのでオススメしています。
※竹虎四代目の場合、靴のサイズは26センチですが歩きまわる際には女性用サイズ(24センチ)を履くこともあります。
竹皮草履は小指、かかとがはみ出るのが当たり前?
竹皮草履をご愛用のお客様より「草履から小指がはみ出る」というお声をいただくことがありますが、実はもともと昔の草履は足の指や踵が出るのは当たり前の履き物だったんです。足の指は草履の外に出ており土をつかむように歩くのが通常でした。現代的にアレンジして製作している竹皮草履ですので極端に指やかかとが外に出ることはありませんが、指が床をつかむような感じで歩ける事が鼻緒の効能でもあり足の健康に役立つと言われています。

職人手作りのため、大きさが多少異なります
竹皮草履は一足、一足が職人による手作りです。職人の手によりそれぞれ多少大きさに違いがある場合があります。多少の違いは問題なく履いていただけますが、お足に合わないという場合は返品・交換にも対応しておりますので、どうぞお気軽にお問い合せください。


プレスなし、しっかり立った竹皮
熟練職人の手技だで形を整え編み込まれた竹皮草履(ぞうり)は型押しなどプレス加工していません。底編み部分の竹皮がしっかり立っています。これが竹虎の竹皮草履の独特の履き心地と足裏への適度な刺激の大きな秘密です。

プレスなし、しっかり立った竹皮
届いたばかりの竹皮草履の裏面をみると堅い竹皮が飛び出しているので、フローリングへのキズが心配になります。でも堅そうに見える竹皮も、2~3日ほど履けば足になじみ、底裏面部分の竹皮もぴったりと落ち着いて普通の上履きと同じように履いていただけます。ただ、フローリング床材の材質により床に傷がつく場合もあるので、おかまいのない所で試していただく事をオススメいたしております、ご注意ください。

底面にガムテープ
床がどうしても心配な場合やカーペット、絨毯でのご使用の場合は、少し見栄えは悪いですが竹皮草履の底面の中心部分に写真のようにガムテープをはると快適にご愛用いただけます。オフィスがカーペットの場合にはこのように履かれる方が多いです。竹虎でも一部社員はずっとこのような形で仕事をしています。尚、ガムテープを貼るとフローリングの場合は滑りやすくなる事もあるので十分ご注意ください。
滑ることがあるのでご注意ください
竹皮草履は滑りやすい場合があるので、階段部分やお年寄りの方、小さなお子様など十分にご注意ください。特に履き始めは滑りやすくなっています。2~3日履いているうちに底のガサつきが段々と抑えられ足に馴染んできて滑りにくくなります。
ワラ、竹皮の屑が出ます
竹皮草履は天然の竹皮、稲ワラを編み込んで編み上げています。ワラ草履のように沢山落ちることはありませんが、履いているうちに竹皮草履の底部分から細かいワラ、竹皮の屑が落ちます。これも裏面のワラの部分にガムテープなど貼ると効果的なのでお試しください。

鼻緒は履いているうちに徐々に馴染みます
普段鼻緒の履き物を履かない方は、最初は鼻緒が痛く感じるかもしれませんが、ご愛用いただくうちに徐々に馴染んできます。あまり無理をされず少しづつ慣らしてください。鼻緒がきつくて足が入れにくい場合は、つま先と踵部分を持って内側と外側へ軽く折り曲げると、若干ながら足入れがしやすくなるかと思いますのでお試しください。

足にあたって痛くなる鼻緒部分に柔らかい包帯を巻いて慣らしたという方もいらっしゃいました。素足でお履きになる前に、5本指ソックスなどを履いて鼻緒に慣れていただくといいかもしれません。

五本指ソックスで寒い季節も快適
竹皮草履は自然なぬくもりがあり、寒い季節も素足で過ごせるという声をお聞きしますが、同時に足の甲が寒いというお声も頂戴します。そういう場合にもぜひ五本指ソックスをご活用ください。冬でも竹皮草履で快適にお過ごしいただけます。

鼻緒の色柄はハギレを使用、当社おまかせでお届けします
竹皮草履の鼻緒はハギレを有効利用しているので、色柄は和柄や洋柄など色々です。写真に掲載している鼻緒の色柄の草履をお届けするという事ではなく、すべて当社におまかせでのお届けとなります。
どうしても鼻緒を選びたいというお客様のお声にお答えして、鼻緒が選べるタイプもご用意しています。竹皮草履早見表に竹皮草履の種類をまとめているので、ご覧ください。


お客様の前に私たちが一番の愛用者です
南国高知の夏も暑いです!でも、そんな中、事務職の自分たちは素足に竹皮草履を履いて快適に仕事しています。本当に一度履きはじめると会社でも自宅でもクセになり手放すことができません。お陰様で沢山のお客様に喜んでいただいく竹皮草履ですが、自分たちこそ、まず一番の愛用者なんです。
ぜひ竹皮草履生活を初めてみませんか?会社やお家で過ごす時間が少し楽しくなるかもしれません。
竹虎のおすすめ商品
【国産】青竹踏み
【国産】檜中華蒸籠(せいろ)30㎝身蓋二段セット
杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
国産四ツ目竹ざる 60cm
青竹ざる(小)28cm
竹炭サプリメント
調湿竹炭パック(大)
ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
竹炭クッション
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
竹首枕
虎竹革手提げ籠バッグ
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエア茶碗籠
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
虎竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
黒竹玄関すのこ 90cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹角漆箸
米とぎざる3~5合用
虎竹の里 竹炭大粒豆
商品メニュー
