鬼おろし大根おろし使い方(レシピ)

野菜おろし作りに挑戦!
野菜のビタミンや食物繊維をそのままおろせる、竹の鬼おろし。実は大根だけでなく、にんじんやリンゴなど色んな種類の野菜や果物もおろすことが出来るのです。野菜おろしがあれば、料理のレパートリーも広がります。今日は竹虎スタッフが、鬼おろしを使った野菜おろしの作り方をはじめ、ドレッシングや蒸しケーキなど野菜おろしならではのイチオシレシピを紹介いたします!

どんな野菜がおろせるの?

鬼おろしには、少し硬さのある根菜が特にオススメです。大根や長芋はお鍋やそばの薬味に、蓮根やじゃがいもは離乳食(介護食)やおやきに、玉ねぎやきゅうりはサラダのドレッシングに、にんじんやさつまいもはケーキやパンに、かぼちゃやカブはスープの具材に、リンゴや梨といった果物類はヨーグルトやジュース、ジャムにしたりと料理に合わせて、たくさんの野菜が活躍します。
野菜おろしにオススメの野菜たち♪
- 大根
- 蓮根
- カブ
- にんじん
- きゅうり
- 玉ねぎ
- 長芋
- じゃがいも
- さつまいも
- かぼちゃ
- りんご
- 梨

野菜おろしのメリットは?
野菜に含まれるビタミンCや消化酵素は熱に非常に弱く、加熱してしまうとその栄養分がほとんど失われてしまいます。生食にすることで、それらの栄養分を素早くまるごと摂取することができるのです。また揚げ物など油分の多い料理をさっぱりとした口当たりにし、様々な料理の薬味として手軽に食べられるのも野菜おろしの魅力と言えます。


1.使う前に鬼おろしを濡らす
使用前に鬼おろしを水に濡らすと、鬼歯のはめこみ部分が水を吸収して締まり、使いやすくなります。

2.野菜の下準備
おろす野菜をよく水洗いしておきます。大根や長芋など皮剥きが必要なものはピーラーなどで処理してください。

3.鬼おろしでおろす
野菜を鬼おろしにセットして、おろしていきます。ケガをされないように、調理中は十分にご注意ください。

コツは手前に引くように!
手前一方向に引くように、野菜をおろすのが綺麗におろすコツ。その際、片手は鬼おろしをしっかりと固定しておいてください。また、下に塗れ布巾を敷いておくと滑りづらいです。
-
竹皿があると凄く便利!
私は家でも鬼おろしを使っているのですが、いつもおろすのは大根だけ。他の野菜をおろすとどうなるのかな!とわくわくしながら準備をしました。
今まで鬼おろしを使う時、手に持った大根をガシガシと前後させておろしていました。しかし、いつもあまり上手くは擦れず...。けれど今回、手に持った野菜を手前に引くようにするとうまく簡単におろせることが分かりました!硬いニンジンだって大丈夫です。少し力がいるので、受け皿がポールだと大変かもしれません、なのでセットになっている竹皿があるととても便利です。
リンゴや玉ねぎのような丸いものもそのままおろせました。玉ねぎをみじん切りする際には、目に染みて涙が出るときもありますが、今回はほとんど染みることもありませんでした。長いもは少しの時間と力だけで大量に擦れて驚きです!


そのまま食卓に♪
粗くおろした野菜おろしは、鬼おろしならではのザクザクふわふわの新食感でボリュームもあり、食べ応えも抜群。水分も出にくいためメインの添え物としても、ドレッシングをかけておかずの一品としてそのまま食卓にならべられます。最近は鍋料理や添え物ににんじんや大根を使った「大根おろしアート」レシピも人気だそうです。鬼おろしを使った野菜は水分がでにくいため、形を整えやすく崩れにくく大根おろしアートにもうってつけです。

「大根おろしに医者いらず」
「大根おろしに医者いらず」「1日1個のリンゴで医者いらず」のことわざをご存知でしょうか。ビタミンたっぷりの体に優しい野菜は、病気にかからないと昔から食卓に並べられることが多かったそうです。もちろんこれらは大根やリンゴに限ったことではありません。春はカブにじゃがいも、夏はきゅうりやカボチャ、秋冬はイモ類に根菜と、四季に恵まれた日本には季節ごとに栄養満点の野菜に囲まれています。旬の食べ物を上手に摂りいれることが、健康の源なのです。
栄養も食物繊維もタップリ!
竹は熱の伝導率が低く、鬼おろしは粗くギザギザの歯をしています。そのため野菜本来の食物繊維やビタミンと言った栄養分を損なうことなく、丸ごと食べることができるのです。
冷凍保存で作り置き
「毎日鬼おろしを使うのはちょっと大変だから、作り置きしておきたい」「おろしすぎて余っちゃった」という方は、野菜おろしを保存袋にいれて冷凍保存していただけます。この時袋からなるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めることが、美味しさを保つ秘訣です。また固まりにせず、平たくのばしてから冷凍していただくと解凍時間が短縮できます。

解凍は常温で1時間
野菜の種類にもよりますが、冷凍した大根おろしは、3日から~1週間ほどを目安にお召し上がりくださいませ。解凍は常温で一時間前後です。冷凍すると水分が分離してしまうため、食感や風味が冷凍前に比べ少し劣ります。また辛み成分がまろやかになるため、どうしても辛みが苦手な方には冷凍大根おろしもお試しください。

今までの野菜おろしと違って、鬼おろしはまたとても美味しい!是非一度は食べてみて欲しいザクフワ食感です。しかし、そのまま食べるだけが鬼おろしの魅力ではありません。粗くおろせるからこそ、素材の風味と食感を活かした色んなレシピがあります。野菜おろしを加えるだけで簡単にできる、夜食やダイエットにもピッタリな竹虎スタッフのオススメレシピを紹介します!
レシピ索引
万能!オニオンドレッシング
-
●材料(2人前)
玉ねぎおろし...1玉分
お好きなドレッシング...大さじ4
玉ねぎは、市販のソースだけでなく醤油やケチャップ、マヨネーズなど和洋問わずの調味料と風味を損なうことなく相性抜群。玉ねぎおろしと混ぜるだけで、揚げ物や肉料理もさっぱり美味しくいただけます。

【1】【2】お好みのドレッシングと玉ねぎおろしを混ぜます。玉ねぎおろしの辛みが気になる方は、電子レンジで一分ほど加熱しておくと、しんなりとして甘みが増します。
脂っこい焼き肉もサッパリ!
サラダや焼き肉のソースだけでなく、豚肉の生姜焼きなどつけ汁としても、オニオンドレッシングはお使いいただけます。余った場合はタッパーなどにいれ冷蔵庫で保存してください。その場合は3日以内に使い切っていただくと、美味しいまま召し上がれます。
鬼おろしでおろした玉ねぎは、他の料理と一緒に混ぜると何気なく食べることができるので、野菜嫌いな方にもぴったり。さっぱりシャキシャキの玉ねぎはイタリアンドレッシングとも和風ドレッシングともピッタリ合います♪脂っこい焼き肉にかけると、玉ねぎパワーであっさり食べれますしお肉と野菜を食べる割合も何だかバランスがとれて健康的な気がします!
定番のりんごヨーグルト
-
●材料(2人前)
りんごおろし...1玉分
ヨーグルト...300グラム
朝食やおやつに定番のりんごヨーグルトです。すりおろすことで、りんご1玉も手軽に食べやすく、腹持ちもアップします。りんごは食物繊維も豊富に含んでいるため便秘が気になる方やダイエット中の方にも喜ばれる一品です。

【1】ヨーグルトにりんごおろしを加えます。りんごは時間がたつと酸化して変色してしまうので、気になる方はレモンの絞り汁を、りんごおろしにかけてください。
カレーの隠し味にも♪
りんごヨーグルトに他の果物やハチミツ、シリアルを一緒に混ぜるなどアレンジも広がります。カレーの隠し味、ケーキの風味付けなどにもお使いいただけます。
ヨーグルトだけじゃ物足りないお腹も、すりおろしリンゴで食感も満腹感もアップして、ダイエットに持って来いです。りんごとヨーグルトは一緒に食べることで、整腸効果や肌荒れ改善効果が更に高まるとのこと。美肌効果も期待できて、嬉しいこと尽くしです♪
ほっこり♪にんじん蒸しケーキ
-
●材料(4個分)
にんじんおろし...1本分
ホットケーキミックス...150グラム
玉子(Мサイズ)...1個
牛乳(または水)...100ミリリットル
野菜を生で食べるのがどうしても苦手な方は、ケーキやパン生地に野菜おろしを混ぜるだけの簡単スイーツがオススメです!短時間で蒸しあがり、消化も良いにんじん蒸しケーキは、お子様のおやつや夜食にも喜ばれます。

【1】材料をひとつのボールに移して混ぜ合わせます。ダマにならないよう全体を泡だて器で綺麗にかき混ぜて、角が立たない程度のモッタリとした生地になればオッケーです。
【2】生地をマフィンカップに移します。蒸しあがると生地が膨らむので、量はカップの半分ほどを入れるようにします。

【3】カップを蒸籠に並べて、中火で10~15分ほど蒸します。蒸籠は蒸している途中で蓋の開け閉めをしないことが、生地をふっくらさせるポイントです。また火傷には十分にご注意下さいませ。
にんじん嫌いにも
このにんじん蒸しケーキは独特の青臭さがなく、にんじん嫌いの方も美味しくいただけます。鬼おろしでおろしたにんじんを、ホットケーキミックスに混ぜて、蒸籠で蒸すだけの簡単さなのに、出来上がったカップケーキはふわふわもちもちでびっくりです。料理が苦手な方でも失敗しらずなので、お子さまとも一緒に作れます。蒸籠で蒸している間には、甘い香りが漂って蒸し上がりが待ち遠しくなります。
大根の消費に♪大根もち
-
●材料(10~15枚)
大根...1/2本(約600g)
片栗粉...大さじ2
薄力粉...大さじ2
中華だし...小さじ2
カットねぎ...適量
乾燥小エビ...適量(あれば)
ごま油(フライパンにひく用)
中国料理の点心の一種で、大根消費&節約レシピとしても人気のお料理です。
【1】大根を全てすりおろし、水分を捨てます。生地の様子を見て調整しながら、片栗粉・薄力粉と混ぜて生地にしていきます。
【2】中華だし、カットねぎ、乾燥小エビを加えて混ぜ合わせます。
【3】ごま油をひいたフライパンに生地を乗せて焼きます。スプーンなどで生地を取り、丸い形に調整してください。両面にしっかり焼き目がついたら完成。焼きあがった後に少し蒸し焼きにしても美味しくいただけます。

大根がモッチモチに♪
大根おろし、もしくは千切りの大根を米粉や片栗粉と混ぜて焼くとモチモチになる、中華点心のひとつの大根餅。ざっくりとおろせる鬼おろしですった大根おろしだと、とても面白い食感に仕上がります。大根の大量消費にもぴったりな節約レシピなので、たくさん作ってお弁当用の作り置きにも。
包丁いらず・揚げないハッシュドポテト
-
●材料(5枚)
じゃがいも...3個(約400g)
片栗粉...大さじ1
塩胡椒...小さじ1
サラダ油…大さじ3(フライパンに引く用)
おやつからおつまみまで、年代を問わず人気のお料理です。
【1】じゃがいもを全ておろし、ふんわりとラップをかけて500Wのレンジで3分温めます。(600Wで2分30秒)
【2】【1】に片栗粉・塩胡椒を加え、よく混ぜます。
【3】フライパンにサラダ油を引いて中火にし、温まるまでの間に【2】を小判型に成形します。フライパンが温まったら、両面がきつね色になるまで揚げ焼きします。

かんたん♪サクサク食感
ハッシュドポテトは角切りにしたのちに一部を潰して作ることもありますが、鬼おろしならちょうどの粗さにおろすことができるので、潰さなくても成形できてサクサク食感も残ります。スライサー派の方も、ぜひ鬼おろしで作るハッシュドポテトをお試しください。

使った後は水洗い
鬼おろしを使い終わった後は、手早く水洗いしてください。水気を軽く切った後は布巾などで水分を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させてください。

竹皿は収納にも便利
鬼おろしと竹皿のセットは、ギザギザの鬼の歯を内側にしてカッチリと重ねられるので安心安全にお片付けができます。

野菜は一日350グラムから
一般的に野菜は一日350グラムを摂取することが理想的だと言われています。にんじんや玉ねぎ、じゃがいもは半分ほどが約100グラム。意外と多い野菜の摂取目安量も、野菜おろしにするとかさが減るので沢山食べられ、こまめな野菜補給が美味しく出来そうです。毎日の健康は食生活から。鬼おろしで料理のレパートリーを増やしながら、大切な人と楽しくヘルシーな食事の時間を過ごすのもいかがでしょうか。

竹虎のおすすめ商品
【国産】青竹踏み
【国産】檜中華蒸籠(せいろ)30㎝身蓋二段セット
杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
国産四ツ目竹ざる 60cm
青竹ざる(小)28cm
竹炭サプリメント
調湿竹炭パック(大)
ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
竹炭クッション
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
竹首枕
虎竹革手提げ籠バッグ
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエア茶碗籠
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
虎竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
黒竹玄関すのこ 90cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹角漆箸
米とぎざる3~5合用
虎竹の里 竹炭大粒豆
商品メニュー
