虎竹の里への道順

日本唯一の虎竹林や竹虎工場のある虎竹の里へ遊びに来ませんか!?四国高知県は須崎市安和の虎竹の里は、海と山に囲まれた自然豊かなのんびりした田舎にあります。遠くにあるように思われがちですが、高知龍馬空港や高知駅からもレンタカーやJRを使えば意外と早く来られますし、一本道なので迷う事なく楽々到着できます。



主要空港から直行便で
東京羽田空港や大阪伊丹空港、名古屋、福岡など主要空港から高知龍馬空港まで直行便が出ています。飛行機に乗ると東京からは約1時間15分、大阪からだと約40分であっという間に到着です。機内から外に出ると、そこは南国、気候の違いに驚かれる方もおられそうです。
Googleマップで開く >>>

高知龍馬空港
高知龍馬空港は南国市にある高知県ただひとつの空港です。高知県出身の志士、坂本龍馬にちなんで2003年に「高知龍馬空港」と愛称を決めました。国内で初めて人名を冠した空港の到着口を出ると、正面にレンタカー会社のカウンターあります。
高知県の観光は何といってもレンタカーが便利で、沢山の方が利用されています。高知空港カウンターでは様々な会社のレンタカーを手配できるので人数に合わせて使い慣れた車種をお選びください。

高知自動車道を経由し国道56号線へ
レンタカーで高速道路を使うと高知龍馬空港から虎竹の里まで約1時間。移動途中には道の駅など高知らしい寄り道スポットもあります。須崎西インターチェンジを降りてから竹虎までは約5分、国道56号線でひと山越したら到着です。

新荘川と安和トンネル
高速を下り、新荘川にかかる橋を渡ります。新荘川は、絶滅したと言われる特別天然記念物ニホンカワウソが最後に目撃された清流として有名です。須崎の道の駅「かわうその里すさき」から数えて3つ目のトンネルが安和トンネル。何てことのないトンネルに見えますが、このトンネルを抜けるとその先は虎竹の里。日本唯一の竹林が育つ神秘の里なのです。

竹虎に到着!
長旅お疲れ様でした、虎斑竹専門店竹虎に到着です!ここで日本唯一の虎竹製品をはじめとして様々な竹細工、竹工芸品などをお客様のもとへお届けしています。バスも数台停まれる広い駐車場がありますので、お店の前に車を停めてお買い物や見学をお楽しみください。


土讃線特急に乗って
岡山県から高知県までは土讃線特急「南風」にお乗りください。途中で横切る大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)の景色はまさに絶景。四国山地を流れる吉野川が生み出した溪谷で、春は桜に秋は紅葉が青い清流と白い岩石に映え、色鮮やかで美しいのです。
Googleマップで開く >>>
お子さまに大人気!アンパンマン列車
高知県はアンパンマンの生みの親である、やなせたかしさんの出身地。そのため岡山駅と高知駅を結ぶ特急列車にはアンパンマンが描かれた「アンパンマン列車」も走っています。デザインにもいくつか種類がありますので、アンパンマンが大好きなお子様や列車好きの方はぜひご注目ください。

JR高知駅
「龍馬とよさこい、日曜市の駅」と称されるJR高知駅。白色で統一された駅舎は南国らしく明るく開放的なイメージで、地元の杉材でつくられたアーチ状の駅舎ホームは「くじらドーム」と呼ばれ親しまれています。第7回日本鉄道賞のランドマークデザイン賞が贈られたこともある駅です。列車接近時のアナウンスとして「アンパンマンのマーチ」も流れています。
高知駅前のこうち旅広場には、土佐勤王党結成150周年を記念して坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎という高知を代表する幕末の志士像が堂々と立っています。高さは桂浜にある有名な龍馬像と同じ約5.3メートルあり、絶好の撮影ポイントとなっています。

須崎駅から竹虎まで
JR須崎駅は須崎市代表の駅。全ての特急列車が停車するJR土讃線の重要な駅のひとつです。竹虎最寄りの安和駅では特急列車は停車しないため、特急で須崎駅に着くとそこから乗り換えもしくはタクシーなどをご利用いただく必要があります。安和駅までの下りJRは一日約4~5本と本数が少なく待ち時間がかかるため、竹虎まではタクシーでの移動がおすすめです。

JR安和駅
JR安和駅は、無人の小さな駅。ホーム向こうすぐに広大な太平洋を臨む安和海岸が広がり、県内外から写真撮影に来る方も多い人気の景勝地です。小さな駅ですが、安和の子供にとっては遊び場、学生には通学の駅、大人にとっては家族の送り迎えに通う風情ある駅です。

安和駅から徒歩5分
安和駅から竹虎まではすぐ。5分ほど歩けば緑の看板が見えてきて、竹虎に到着です。
WEBでは販売していない商品も!?竹虎のお店を紹介♪


竹虎のお店では、WEB通販で販売している商品だけでなく、ここでしか手に入らないレアなアイテムも。また様々な竹細工を見て楽しんでいただけるギャラリーにもなっており、飽きることなく時間を過ごしていただけます。



安和海岸
約1キロメートルにわたって自然の砂浜が広がり、爽やかな潮風が鼻をくすぐります。この場所こそ土佐藩政の時代には年貢として虎竹が積み出されていった浜でもあり、竹虎初代宇三郎が遙々大阪から竹を求めて船を漕ぎたどりついた安和海岸です。

須崎湾
高速を西に向かって走ると、左手に須崎湾が見えてきます。須崎市の前には雄大な土佐湾が広がり、古くから漁業が盛んに行われています。豊かな海に面した港町は活気があり美しく、メジカ(宗田鰹の新子)をはじめ伊勢えびやウツボ、マダイなど海産物の美味しい高知県の中でも季節に応じて鮮度抜群の魚介が楽しめる町なのです。

新荘川
新荘川は、絶滅したと言われる特別天然記念物ニホンカワウソが最後に目撃された清流として有名です。全長25キロほどの清流で、鮎や青のりの収穫が行われています。2013年夏、あの長寿人気テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画で、竹虎とTOKIOの長瀬さんと松岡さんと一緒に100名もの須崎市民の皆様にご協力いただき、巨大水鉄砲作りに挑戦したロケ地でもあります。

大人気ゆるキャラ「しんじょう君」
2016年にはゆるキャラグランプリで1位に輝き、大人気となった須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」。残念ながらニホンカワウソは絶滅種に指定されてしまいましたが、しんじょう君はまだまだ仲間たちを探して旅をしているそうです。
-
かわうその里 すさき
須崎市の道の駅「かわうその里 すさき」では、高知県の名産品が勢揃い!店内では藁焼き鰹のタタキの実演販売をはじめ、須崎港であがったばかりの鮮魚やB級グルメの鍋焼きラーメンなどお土産が沢山です。大型駐車場も完備されているので、2階レストラン「とれた亭」で名物の土佐丼をゆっくりいただくのもいかがでしょうか。とれたての鰹の切り身にニンニクとわさび、鰹が隠れる程たっぷりのせたネギが食欲を誘います。須崎市に来た観光客の方が必ず立ち寄る、人気スポットです。
-
ショップたけざき
かわうその里すさきから少し行った所にある「ショップたけざき」のおむすびと玉子焼きは、高知県民なら誰もが知っている逸品。玉子焼きは「土佐うまいもの100選」に選ばれるほど。プルプルとした歯触りに、ほのかな甘みと出汁のきいた旨味が口いっぱいに広がります。店内は玉子焼きの甘い香りがフワリと漂い、元気なおばちゃんたちの挨拶が聞こえてきます。どこか昔懐かしい須崎市民のソウルフードのひとつです。

須崎名物!鍋焼きラーメン
須崎市のご当地グルメと言えば鍋焼きラーメン!別名は「日本一アツいラーメン」です。その名の通り、鍋に入っているため冷めることなく、いつまでもアツアツでいただけます。スープのしみ込んだ鶏肉にちくわ、少し硬めの細麺に生卵が絡み合って、なんとも絶品です。
鍋焼きラーメンと言えば竹虎四代目行きつけの「橋本食堂」さんがオススメ。創業は1972年、40年の歴史のあるお店で、鍋焼きラーメンの代名詞とも言える食堂です。鍋焼きラーメン専門店ならではの伝統の味とリーズナブルな価格、明るいスタッフさんが出迎えてくれる橋本食堂さんのファンはとても多くて昼時にはいつも満員です。道の狭い住宅街にあって少し分かりづらいので車の運転は十分にご注意ください。

一度は来とうせ、虎竹の里
旅行は、その道中もお楽しみのひとつ。日本唯一の竹林も勿論ですが、広大な緑と海川、高知県ならではの名物料理、偉人の撮影スポットなど虎竹の里への道のりも目を見張るものばかりです。 遠いようで実は近い虎竹の里にぜひ一度遊びに来てください。安和は人口約800人前後の小さな里、けれど100年以上も前から受け継がれ続けられる竹文化豊かな伝統の里です。竹虎一同、皆様のご来訪を心よりお待ちしております!
竹虎のおすすめ商品
【国産】青竹踏み
【国産】檜中華蒸籠(せいろ)30㎝身蓋二段セット
杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
国産四ツ目竹ざる 60cm
青竹ざる(小)28cm
竹炭サプリメント
調湿竹炭パック(大)
ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
竹炭クッション
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
竹首枕
虎竹革手提げ籠バッグ
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエア茶碗籠
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
虎竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
黒竹玄関すのこ 90cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹角漆箸
米とぎざる3~5合用
虎竹の里 竹炭大粒豆
商品メニュー
