秋のお彼岸特集

お墓参りに
お彼岸はご先祖様や亡くなった方に思いをはせ、感謝する大切な行事。家族そろってお墓参りをするという方も多いのではないでしょうか。お墓参りに必要なものは「数珠(念珠)」「お線香」「ローソク」「マッチ・ライター」「お花」「菓子・果物」「手桶」「ひしゃく」「たわし」「ほうき」「雑巾」など様々です。その中から竹虎ならではのお彼岸にお使いいただける竹製品をご紹介します。
お彼岸とは
お彼岸とは春分・秋分の日を中日(ちゅうにち)とし、前後三日間を合わせた七日間をいいます。この期間にご先祖様を深く供養することで極楽浄土へ行くことができると考えられていました。

お墓の掃除
お墓参りに行ったらまずお墓に手を合わせます。そしてお墓の汚れを落としたり、周りの雑草を抜くなどのお掃除をします。
-
黒竹箒
お墓の周りをきれいに掃くために必要な箒。黒竹箒(ほうき)はどこにでもあるような竹箒を、竹虎ならではのこだわりで、ひと味違う箒に仕立てた竹箒です。お墓周りのお掃除はもちろん、普段からのお庭掃除も一味違ったものにしてくれそうです。


熊手
お墓周りの落ち葉や枯葉などをかき集めるのに最適の、竹の熊手。熱で加工した焼き曲げの曲がり部分が特徴的です。
-
黒竹熊手
黒竹熊手は通常市販されているものと比べると、キュッと曲がった爪の部分の太さ、厚み、幅が少し丈夫にできています。
-
虎竹熊手
日本唯一の虎竹で作った熊手。大きすぎず、小さすぎない使い勝手のちょうどよいサイズです。


-
草とり椅子
草とり椅子はもともと、一日中しゃがんだ姿勢で作業をするときのために考案された、農作業用の道具です。家庭菜園やお庭のお手入れにお使いいただけるように高さを改良しました。
軽いので持ち運びも楽々、ゆっくりとお墓の周りの草引きができそうです。


竹のひしゃく
柄杓はお墓をお掃除するときや、花入れのお水を代えるときに使う道具。竹の風合いが活きる昔ながらの竹細工です。

お供えもの
お掃除が終わったらお花を飾り、お供えものをお供えします。また、ろうそくに火を灯し、そこから線香に火をつけてお参りの準備をします。お供えのお菓子は地域によっても違いがあり、人それぞれ。和菓子、洋菓子など決まったものではないようで、故人が好きだったものをお供えするのもいいそうです。
-
虎竹の里 竹炭大粒豆
虎竹の里 竹炭大粒豆は、落花生に竹炭パウダーをたっぷりとコーティングした大粒の豆菓子。ほどよく効いた醤油味で、一度食べ出したらやめられない美味しさです。

-
虎竹の里 竹炭生姜飴
虎竹の里竹炭生姜飴は、国産最高級竹炭パウダーと日本一の生産量を誇る高知特産の生姜パウダーを練り込んだ南国土佐らしい竹炭キャンディです。生姜のピリ感が効いた昔懐かしい味わいのノド飴。

-
癒しの竹炭線香(竹酢液配合)
お線香をあげることには自分の身を清めるという意味と仏様の食事という意味があるそうです。いい香りの線香だったらきっとご先祖様もさらに喜んでくれるのではないでしょうか。竹炭線香は優しい香りが人気の秘密。お線香の香りが苦手という方にもおすすめです。
約200グラム入りへ >>>
約100グラム入りへ >>>
竹虎のおすすめ商品
【国産】青竹踏み
【国産】檜中華蒸籠(せいろ)30㎝身蓋二段セット
杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
国産四ツ目竹ざる 60cm
青竹ざる(小)28cm
竹炭サプリメント
調湿竹炭パック(大)
ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
竹炭クッション
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
竹首枕
虎竹革手提げ籠バッグ
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエア茶碗籠
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
虎竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
黒竹玄関すのこ 90cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹角漆箸
米とぎざる3~5合用
虎竹の里 竹炭大粒豆
商品メニュー
