商品説明
Youtube特別販売として煤竹の竹細工を特別価格でご紹介します!スス竹とは、古民家の囲炉裏の煙で燻された竹の事。茶褐色の色目は燻されて自然についたもので、茶道具などにも珍重されますが、現在では囲炉裏のある家屋がありませんので、今後ますます貴重な素材です。
詳細情報
<煤竹茶杓入れ>
■サイズ:約直径2~2.5×H22cm(ふたを含む)
■重さ:約40g
<煤竹線香入れ>
■サイズ:約直径3~3.5×H35cm(ふたを含む)
■重さ:約130g
<煤竹筏花入(3本ひとまとめ)>
■サイズ:約W43×H8×D14cm
■重さ:約610g
<煤竹筏花入(バラ、3本セット)>
■サイズ:約W40×H9.5×D4cm(1本あたり)
■重さ:約200g(1本あたり)
<煤竹結界>
■サイズ:約W85.5×直径6cm(足の幅18cm)
■重さ:約900g
<煤竹長角水盤>
■サイズ:約W34.5×H10×D25.5cm
■重さ:約1160g
<煤竹通仙棚>
■サイズ:約W25.5×H36×D25.5cm
■重さ:約700g
<煤竹塗通仙棚>
■サイズ:約W28×H49.5×D28cm
■重さ:約1060g
<煤竹壁掛(白雲斎)>
■サイズ:約W29×H59.5cm
■重さ:約350g
<全商品共通>
■原産国:日本製・国産
■素材:煤竹
【竹虎YouTube特別販売!】古民家で150年眠り続けた煤竹を使う煤竹細工の数々