土佐の手づくり工芸品

雑誌掲載
土佐の手づくり工芸品で、虎斑竹と竹虎が紹介されました。虎斑竹は須崎市安和にしか生息しない淡竹の仲間。竹虎は虎斑竹を使った製品を全て手作業、手作りしています。日本の竹の魅力をさらに広め、未来に向けて新しい価値を創り、虎斑竹を守り続けていくことを使命としています。


虎斑竹
虎斑竹の歴史


高知県には日本で唯一、県内のほぼ中央に位置する山里、須崎市安和にしか生息しない「土佐虎斑竹」の工芸品がある。表面に虎のような模様が入った竹。大正五年、県出身の植物学者・牧野富太郎氏により命名された。淡竹の仲間に分類されるが、このような模様が入った竹は珍しく、他の場所に移植を試みてもなぜか虎模様が綺麗に出ないというから不思議。専門家が調査しても、確かな理由はいまだ分かっていない。この土佐虎斑竹で製品を作り始めたのは、現在も須崎市安和で製竹業と竹製品の加工販売を行なう「竹虎」の創業者、山岸宇三郎氏。元々大阪で竹商人をしていた氏が、土佐の虎斑竹に魅せられたことが始まり。当初は虎斑竹を関西に持ち帰り、加工、輸出していたが、二代目・義治氏より須崎市安和に移住し、現地での加工を開始。今や、メイドイン土佐の竹細工として世界的に知られるようになった。





手作業、手作りの結集
希少な虎斑をいかした竹細工


間口の狭い急斜面の谷あいでしか生息しない虎斑竹は、大正の初め頃から竹虎と山主さんが協力して地道に生産量を増やし、手入れをしながら竹林を守ってきた。生育過程で一切の薬剤や化学肥料を使わず、暮らしの中で使われる竹製品を、安心・安全の竹材でつくることにこだわっている。製品は、もちろん全て手作業、手作り。竹の旬である11~1月に伐りだし、太さ、模様のつき方、用途別に選別し、必要なサイズにカット。ガスで油抜きをし、曲がりを矯正したら、手仕事で様々な製品へと生まれ変わる。重労働で手間ひまのかかるこれら一連の作業にはベテラン職人さんの存在が欠かせない。完成した多彩なアイテムは、虎模様がアクセントとなり、ひと味違うシックでモダンな佇まいだ。


竹虎(株式会社 山岸竹材店)
暮らしが華やぐ竹製品の創造


治27年、初代が大阪で竹材商として創業。現在は四代目の義浩氏が代表を務め、竹材と竹製品の製造販売を行なう。初代がほれ込んだ「虎斑竹」を、地域の宝として生産者と共に大切に守り続け、日本で唯一の取り扱いを誇る。他にも、白竹、黒竹、煤竹、孟宗竹など竹のことならお任せ。工場と本社に併設されたショップでは、日用雑貨、インテリア雑貨、エクステリア、竹炭、竹酢液などバリエーション豊かな竹製品が所狭しと並び、眺めるだけでもワクワク。古くから日本人の身近にあった「竹のある暮らし」の良さを、再び感じさせてくれる。また、縁台や袖垣等は日本全国特注でのオーダーも可。オンラインショップや電話から問い合わせを。


山岸義浩さん、社員の皆さん

メディア出演も多い四代目、名物社長。「竹文化の創造と発信で豊かな竹のある暮らしを提案する」を企業理念に掲げ、世界中を奔走。インターネットでの情報発信や販売、海外での講演、虎斑竹の電気自動車製造など、アグレッシブに活動中。日本の竹の魅力をさらに広め、未来に向けて新しい価値を創り、虎斑竹を守り続けていくことを使命とする。


(雑誌「土佐の手づくり工芸品」より転載)

メディア掲載履歴(年別/掲載タイプ)

  1. 2025年
    1. 2025年 新聞
  2. 2024年(14)
    1. 2024年 WEB(1)
    2. 2024年 テレビ(4)
    3. 2024年 新聞(3)
    4. 2024年 雑誌(6)
  3. 2023年(10)
    1. 2023年 テレビ(1)
    2. 2023年 雑誌(7)
    3. 2023年 新聞(2)
  4. 2022年(15)
    1. 2022年 雑誌(2)
    2. 2022年 新聞(5)
    3. 2022年 テレビ(5)
    4. 2022年 ラジオ(1)
    5. 2022年 WEB(2)
  5. 2021年(15)
    1. 2021年 雑誌(11)
    2. 2021年 テレビ(3)
    3. 2021年 ラジオ(1)
  6. 2020年(11)
    1. 2020年 雑誌(5)
    2. 2020年 新聞(4)
    3. 2020年 テレビ(1)
    4. 2020年 ラジオ(1)
  7. 2019年(22)
    1. 2019年 雑誌(6)
    2. 2019年 新聞(8)
    3. 2019年 テレビ(6)
    4. 2019年 ラジオ(2)
  8. 2018年(22)
    1. 2018年 雑誌(8)
    2. 2018年 新聞(8)
    3. 2018年 テレビ(6)
    4. 2018年 ラジオ
  9. 2017年(22)
    1. 2017年 雑誌(14)
    2. 2017年 新聞(5)
    3. 2017年 テレビ(2)
    4. 2017年 その他(1)
  10. 2016年(67)
    1. 2016年 雑誌(17)
    2. 2016年 新聞(33)
    3. 2016年 テレビ(15)
    4. 2016年 ラジオ(1)
    5. 2016年 WEB(1)
  11. 2015年(41)
    1. 2015年 雑誌(31)
    2. 2015年 新聞(8)
    3. 2015年 テレビ(1)
    4. 2015年 ラジオ(1)
  12. 2014年(33)
    1. 2014年 雑誌(24)
    2. 2014年 新聞(3)
    3. 2014年 テレビ(4)
    4. 2014年 WEB(1)
  13. 2013年(31)
    1. 2013年 雑誌(23)
    2. 2013年 新聞(5)
    3. 2013年 テレビ(3)
  14. 2012年(32)
    1. 2012年 雑誌(31)
    2. 2012年 新聞(1)
  15. 2011年(32)
    1. 2011年 雑誌(21)
    2. 2011年 新聞(9)
    3. 2011年 テレビ(2)
  16. 2010年(29)
    1. 2010年 雑誌(24)
    2. 2010年 新聞(4)
    3. 2010年 テレビ(1)
  17. 2009年(33)
    1. 2009年 雑誌(25)
    2. 2009年 新聞(3)
    3. 2009年 テレビ(4)
    4. 2009年 その他(1)
  18. 2008年(32)
    1. 2008年 雑誌(22)
    2. 2008年 新聞(7)
    3. 2008年 テレビ(2)
    4. 2008年 その他(1)
  19. 2007年(26)
    1. 2007年 雑誌(21)
    2. 2007年 新聞(3)
    3. 2007年 テレビ(2)
  20. 2006年(32)
    1. 2006年 雑誌(26)
    2. 2006年 新聞(3)
    3. 2006年 テレビ(3)
  21. 2005年(18)
    1. 2005年 雑誌(16)
    2. 2005年 新聞(1)
    3. 2005年 ラジオ(1)
  22. 2004年(10)
    1. 2004年 雑誌(5)
    2. 2004年 新聞(1)
    3. 2004年 テレビ(4)
  23. 2003年(13)
    1. 2003年 雑誌(10)
    2. 2003年 新聞(3)
  24. 2002年(10)
    1. 2002年 雑誌(10)
  25. 2001年(4)
    1. 2001年 雑誌(1)
    2. 2001年 新聞(3)
  26. 2000年(4)
    1. 2000年 雑誌(4)
  27. 1999年(2)
    1. 1999年 雑誌(2)
  28. 1998年(1)
    1. 1998年 雑誌(1)
  29. 過去年(5)
    1. 過去年 雑誌(1)
    2. 過去年 テレビ(4)
  30. 雑誌(372)
  31. 新聞(122)
  32. テレビ(73)
  33. ラジオ(8)
  34. WEB(5)
  35. その他(3)