━━━━━━━━━━━━
竹虎本店 たけマガ
2025年1月8日
━━━━━━━━━━━━
■ブーケのような可愛いちりとり
・軽くて扱いやすい
・薄くてゴミを集めやすい
・静電気が起きにくい
100%楮和紙を活かした竹のちりとりが新登場
https://www.taketora.co.jp/c/clean/cl00022
-------------------------
■\1月17日(金)まで!/
第五回竹虎インスタキャンペーン
---------------------------------
竹虎製品写真のご投稿で
3名の大賞者様に
鬼おろしと受け皿のセットをプレゼント
投稿方法はこちらから
https://www.taketora.co.jp/f/taketoragram
---------------------------------
こんにちは~♪
虎斑竹専門店竹虎の竹乃子です
竹虎四代目が竹籠の中に
入れられちゅう!
どうしたこと!?と
驚いた皆様、ご安心ください
https://www.taketora.co.jp/c/special/po0001/po0038
この竹籠は
「蛇籠【じゃかご】」と言って
昔から海岸や川河を守るという
大切な役割を担ってきた籠なのです
-----------------------------
■蛇籠【じゃかご】とは
海岸・川河の護岸、水制に用いる工作物の一つ。
竹あるいは鉄線で編んだ籠に
玉石や割石をつめたもので、
水流の早い個所や、堤防が
くずされる可能性が高い個所へ設置される。
-----------------------------
竹虎では1985年から
毎年一風変わった年賀状を
制作してきました
"巳"年の今年は
竹虎四代目自身が
"蛇"籠となる事で
虎竹の里や竹の未来を守る!
そんな思いを込めているのです
今回は少し形を変え、
寒中見舞いで
お届けしております
ご注文いただいた商品と一緒に
竹虎からの寒中見舞いを
同梱していますので
ぜひお楽しみに♪
蛇籠は熟練竹職人が
日本唯一の虎斑竹で編み上げ、
撮影は今年も写真家の
ミナモトタダユキ氏に
お越しいただきました!
2024年8月に
ニホンカワウソが
最後に発見された川として
有名な新荘川にて撮影
緑と青空が広がる
最高の撮影日和
普段見慣れた当たり前の景色が
ミナモトタダユキ氏の手にかかると、
まるで別世界
高知県須崎市は
こんなにも美しく
心落ち着く場所だったのだと
改めて気づかされました
131年目もここ虎竹の里で
一歩ずつ歩みを進めていきます
今年も竹虎をよろしくお願いいたします
https://www.taketora.co.jp/c/special/po0001/po0038
竹虎のSNSをチェック♪
━━━━━━━━━━━━
30年毎日更新!年間30万人が購読
竹虎四代目のブログ
https://www.taketora.co.jp/diary/
竹虎インスタグラム
竹細工をぜひ投稿して下さい♪
https://www.instagram.com/taketora1894/
竹虎インスタギャラリー
「@taketora1894 #竹虎グラム」
でのご投稿でHPに掲載♪
https://www.taketora.co.jp/f/taketoragram
LINE ID連携で300ptプレゼント
https://lin.ee/yivIEXD
竹虎Facebookページ
https://www.facebook.com/taketorayondaime
━━━━━━━━━━━━
【虎斑竹専門店 竹虎】
━━━━━━━━━━━━
〒785-0024
高知県須崎市安和913-1
竹虎(株)山岸竹材店
TEL: 0889-42-3201
FAX:0889-42-3283
(平日9時~17時30分)
HP:https://www.taketora.co.jp/
メール:info@taketora.co.jp
創業明治27年(1894年)
「虎竹のある暮らし」
────────────
発行:竹虎(株)山岸竹材店
担当:竹虎四代目、竹乃子
────────────