仕事の楽しみ

竹炭


竹虎工場の仕事は3K の部類に入り、今の若い方には敬遠されがちな職種であるという人がいます。「きつい」「きたない」「きけん」のローマ字の頭文字を取っているのですが、幸いなことに自分はそう思ったことが入社した当時から一度もありません。


山での竹の積み下ろしや、真夏の暑い中での火を使った油抜きなどしんどいと思ったことはあるのですが、肉体労働はしんどいですし、夏の工場内で火を使えば暑いのは当たり前のことで、それを黙々とこなしている先輩職人さんをいつも見てきたからです。しんどいのは自分が弱いからだといつも思って仕事をしてきました。


とはいえ、その感覚は人それぞれですし、今の若い人には尚更わからないことのようにも思います。最近は山に入ることが多くなり、しばらく入らなかった山の整理も多くなりました。若い職人たちにはその作業が大変だとしか感じていないようです。これでは能率も上るわけがありませんし、やりがいや楽しさをもっと伝えていかなければと思っています。


確かに急斜面の山に入り、まだまだ暑さの残る時期に蚊などの虫に悩まされながら下草を刈ったり枯れた竹を切り倒していく作業は大変です。でも綺麗になった山を見るのは達成感がありますし、また来年以降のその山からどんな竹が生えてくるのか考えれば、大変なほど楽しみと期待も大きいのです。


工場での仕事は朝から同じ仕事を黙々とこなしていくことも多いです。その中でいつも言っていることは時間を物差しにして欲しいということです。綺麗に良いものを作るのは職人として当たり前ですが、自分の上達が一番わかりやすいものが時間だからです。


作業の内容によりますが、自分は決められた作業ではいつも時間との戦いをして、勝った負けたと一喜一憂しながら毎日の仕事をしていました。誰よりも早く、うまくという目標だけがその時の楽しみだったように思います。


そういう風に考えると楽しいよと若い職人に何度となく伝えては来
ましたが、なかなか伝わっていないようです。人それぞれ考え方も違いますし、楽しみ方も違います。まだまだ伝え方が悪いのかも知れまん。


でもこうやって炭の選別をずっとやる作業の中でも、時間との戦いや、選別の精度を上げることや、お客様のところに届いてしっかり調湿や匂いを取ってくれるか、喜んでもらえるか、など考えることはたくさんあり、その中で楽しみを何か見つけて喜んで仕事ができればずっと成長できるし、本人も楽しく仕事ができると思うのです。

竹炭の選別

竹炭の選別


竹炭は燃焼温度や焼き方によって性質が変わると言われています。炭窯の燃焼温度の目安は700度で、800~1000度の温度で焼かれた炭は酸化物質と結合しやすい性質となり、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質の吸着に優れています。


それ以下の比較的低温で焼かれた竹炭はアンモニアなど、アルカリ性物質と結合しやすい性質を持っており、消臭でお使いいただく場合は、それを参考にお選びいただければと思います。また低温で焼かれた炭は室内の湿度を調節する調湿機能にも優れており、お部屋や床下などの調質にも多く使われています。


主に調湿や匂い取りに使われる低温で焼かれた炭は、高温で焼かれた炭に比べ柔らかく、形が崩れやすくなっています。そのため炭職人さんから持ち込まれる竹炭も形が様々となっています。それを竹虎内の規格で竹炭バラお達者クラブの竹炭竹炭(粗粉)という3種類に、大きさ別に選別しなおしています。


お使いいただく目的や使用される場所、量やお値段も見ていただきながら決めていただいて、竹炭の効果をぜひ実感していただきたいと思うのです。

竹炭の選別

竹炭の選別


竹炭と言っても炭窯の種類や燃焼温度などで、固さや性質が変わり、700度以上で焼かれた竹炭は酸化物質とより結合しやすくなり、住宅の建材、床下の薬剤処理木材をはじめ、生活用品や家具、カーテンなどからも発生する揮発性の化学物質が要因とされるシックハウスに効果的とされています。


また400度くらいの比較的低温で焼かれた竹炭は、アンモニアのようなアルカリ性物質をよく吸着してくれ、湿気の多いときには、これを吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整する、調湿機能にも優れてるとされています。


竹虎でも高温で焼いた竹炭は固くて、不純物も少ないため飲料用やシックハウス用の竹炭として、低温で焼かれた炭は主に消臭や調湿用として使い分けています。その低温で焼かれた炭は炭窯から来た時は大きさもバラバラなので、大きさ別に選別して、バラ炭お達者クラブの竹炭とを分けています。


入社したての新入社員にしっかり竹虎の規格を覚えてもらい、真っ黒になりながら、製品として選別してもらっています。ただ竹炭を選別して重さを計り、袋詰めする作業ではなく、正確さは当然ながら、スピードを意識しながらやることが仕事を上達させ、いろんなことに気づけると思っています。


職人の仕事は同じことをしているようで、実は全く同じ仕事はありません。この仕事も一日中やっても一つ一つが全部違う竹炭で、彼の選別した竹炭がそのまま一つ一つ違うお客様のところに、製品として届けられます。真っ黒に汚れる仕事ですが、そんな意識を持ちながら、感謝して、喜んで、やりがいを持って取り組んで欲しいと思うのです。

竹炭の選別

竹炭の選別


竹炭にはいろいろな力があることで知られていますが、最もポピュラーで多く使われている使い道は、部屋などの空気の浄化と湿気を吸ったり吐いたりする、調湿という使い道ではないでしょうか。


部屋の調湿としてお客様に主にご愛用いただいているのは土窯づくりの竹炭(バラ)であったり、お達者クラブの竹炭(バラ)なのですが、この竹炭は昔ながらの土窯で400℃程度の比較的低温で焼かれた竹炭です


竹炭は、燃焼温度によって性質が変わります。比較的低温で焼いた竹炭は柔らかい性質で、崩れやすかったりしますが、アンモニアのようなアルカリ性物質をよく吸着してくれるという性質をもっており、トイレやペットの匂いをはじめ、お部屋の匂いを取るのには最適な竹炭です。


また湿気の多いときには、湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整するという、調湿機能にも優れています。


しかし昔ながらの炭焼きさん達が焼いてくれるこの竹炭は、性質こそ変わりありませんが、多少柔らかいゆえに大きさや形がバラバラです。商品として出す場合にはある程度大きさを揃えて、商品にバラツキのないようにしないといけません。

ある程度固く焼けて、形や大きさが大きめのものを土窯づくりの竹炭(バラ)として選別し、それ以外のものをお達者クラブの竹炭として選別しています。最初からきっちり選別されているわけではなく、職人が顔を真っ黒にしながら、すべての炭を一つ一つ選別しているのです。


置きやすさや量などの用途や予算にも合わせて、いろいろと選んでいただける竹炭となっているのです。

お米ではありません

竹炭


「これはお米ですか?」と、来社された方に聞かれます。お米の袋が工場内のパレットに山積みされて置かれていれば、不思議に思う方も多いことだと思います。これは炭焼き職人さんのところから取ってきた竹炭です。お米の袋は丈夫でたくさん入ることから、炭をたくさん入れてくるのにはぴったりの袋なのです。


高知県は梅雨明けをしましたが、まだまだ雨の多いところは多く、部屋の湿気取りや消臭用にこの竹炭はぴったりで、たくさんの方にご愛顧をいただいています。またそれと同時に自分の焼いた竹炭が多くの人に喜んでもらえていると、竹炭職人さんたちも喜んでいます。


高齢の炭焼き職人さんたちばかりですが、まだまだ元気な人ばかりで、竹の切り出しや竹炭の窯出しなどの重労働をバリバリこなしています。竹炭が入荷して、炭焼き職人さんに会うたびに、いつも頭の下がる思いでいっぱいになるのです。