えびら製作

えびら制作


梅雨真っ盛りの高知県須崎市安和の虎竹の里ですが、梅雨明けの梅の土用干しに使っていただくえびらの製作に追われています。このえびらには大きさの違った大と小があり、編み方は隙間の空いた四ツ目編みと隙間のない網代編みの2種類があります。


大きさはお使いいただく場所や干す梅や野菜の量などで選んでもらえばいいかと思います。編み方の違いとしては四ツ目編みが隙間が空いている分、通気性に優れていますが、干すものによっては隙間からこぼれてしまったりする恐れがあるので、これも干すものや、お好みで選んでもらえばいいと思います。


この竹編みの生地を編んでもらっていた職人さんが高齢でできなくなったということで、今年から材料となる竹の伐採から、竹割り、竹編み、木枠作りまでを全て竹虎の職人が自社工場で製造しています。高齢で辞められる職人さんが出れば、その職人さんが作っていた籠ができなくなってしまうということもあるので、今後はこのように自社工場で製造しないといけない籠も増えてくると思います。


商品自体は遜色ない物ができていますが、長年やられてきた職人さんの手際やスピードに比べると、やはり熟練の職人さんには敵わず、職人さんのすごさを身をもって感じながら、少しでも近づいていけるよう日々精進しているところです。


製造時間が長くなったり、自社ですべてを手作りで製造するということは、コストアップに繋がり、結局販売価格を上げざるを得ない場合も出てきます。しかし高齢の職人さんが辞めて、作れなくなっていく商品でも、ありがたいことにまだま
だ必要としていただける商品がたくさんあります。それになんとか応え、なくてはならない竹細工を継承し続けていくこといくことも竹虎の存在意義の一つでもあると思うのです。