神祭が近づいてきました

竹虎、安和、神祭


虎竹の里にある安和天満宮の秋の大祭が近づいてきました。高校生の頃から、竹練り踊りをやってきて、こっちにいない数年を除いてずっと関わってきた神祭です。虎竹の里のような小さい地域では、それが当たり前で、そうじゃないと天満宮の存続さえ危ぶまれていってしまいます。秋の大祭が一番大きく行われるため目立ちますが、歳旦祭から始まり、1年を通じて様々な祭りがこの天満宮では行われています。それには地域持ち回りで神役がおり、代わり替わりでお手伝いをしながらこの天満宮をお守りしています。


この天満宮はこの地域を守ってくれています。天満宮の行事のほかにも、この地域のいろんな場所の神様を宮司が祀ってくれています。竹虎工場横にも安和の川がまとまって海に流れ込むいけごうという淵があり、その大事な淵の神様を祀る池川祭も毎年水害の起こりやすい夏前に行われています。


この地域の東西南北には悪いものが入らないようにと結界のお札が立てられています。いけごうを池川と書ける人もほとんどいないと思いますが、この結界を知らない人もほとんどです。しかし虎竹の山の上り口にもその札はあり、それを見るたびに誰にも知られず、この地域を守ってくれている宮司に感謝の念がわきます。


確かに人は少なくなり、しんどくなってきた部分はありますが、この神祭に若い人を巻き込み、自分たちの住んでいる地域を守り、ずっと続けてきた伝統文化を繋げていくことは日本人として大切な役目でもあると思います。


花取り踊りは6月頃から練習を始めています。竹を持って練り歩き、竹をぶつけ合いながら神様の通り道を作っていく竹練り踊りは9月頃から練習を始めました。


次の日曜にはその竹練り踊り用の竹の伐るために山に入ります。今年の伐採場所はここに決定です。8人が練り歩きながら数か所で竹をぶつけ合うたびに竹が割れるため、交換用も含めて、毎年100~120本ほどの竹を青壮年会のメンバーで伐採します。


虎竹の山の色の来ていない山を選んで、その中で色の来ていない竹を伐採します。いい竹もあるので山主さんと切り子さんの許可を得て、責任を持って伐らせてもらいます。たくさんの人のおかげで今年も秋の大祭が行われます。虎竹と共に少しでもそのお役に立てるのは、虎竹の里の住人としても竹屋としても嬉しいことなのです。

台風一過の虎竹工場

竹虎、工場、台風


非常に大きな勢力を持つ台風24号が過ぎ去った週明けの竹虎工場です。すぐ前には太平洋が広がり、海からの風をそのまま受けることから、これまで何度か屋根が飛ばされたり、工場に併設する配送現場の雨漏りでほとんどの梱包用段ボールが水浸しになったりと、何度か被害を受けています。


自分が見回りをするようになってから一番ショックだったのは、高い波と大雨による増水で、工場隣の海に流れ込む川の水が引かず、工場が浸かりそうになり、その上、大きな波がそのまま川に入ってきて、工場に波が打ち寄せている現場でした。


それを見たのは消防団の招集があり、要請現場に向かう途中であり、土嚢を積みながら、波が打ち付けている工場内がどうなっているのかと気になって仕方なかったのを覚えています。幸い雨戸のおかげでガラスが割れることもなく、海に面した工場内部分が水浸しになったくらいで済みましたが、あんな光景を見たのは後にも先にもこの一度だけでした。


台風の上陸回数は年平均2.7個だそうですが、今回の24号で5個となり、例年より多くなっていますし、勢力もびっくりするくらい大きなものが増えた印象です。秋はいろんなイベントや行事ごとがたくさんあり、先日の週末のイベントも中止となりました。


今週末もまた大きな台風が接近するようです。地域の運動会が行われる予定ですが、やれるかどうかは微妙なところです。自然のことは仕方のないことですが、大きな台風でこの虎竹の里はもちろんのこと、日本各地で被害がでないことを願うしかありません。