津波避難道

津波避難道


虎竹の里の、集落のすぐ上の山の木がまるごと伐採されました。その小山に上に向かって重機で道が作られだしました。伐採した木材を運び出す道なのかなと思いましたが、これは津波避難道になるようです。


紀伊半島の紀伊水道沖から四国南方沖を震源とする周期的な巨大地震、南海地震がいつ起こってもおかしくない状況とされ、30年以内にはかなり高い確率で地震が起こると予想されています。


竹虎本社工場のすぐ裏には堤防があり、その向こうには太平洋が広がっています。東日本大震災以降、私たちは地震そのものの恐怖はもとより、津波への恐怖が日に日に大きくなっています。東北に津波が押し寄せた際、この須崎市にも2.6mの津波が観測され、1000名を超える人が避難をしました。


前は海に面し、後ろは山が控えているこの虎竹の里では、地震が起きた際には近くの山に逃げるというのが基本的な考え方ですが、山道も狭く、またそこに行くまでの道や橋や家がどうなっているかわかりません。


竹虎に勤めてくれている社員さんたちも、地震の際の行動や、避難経路には不安を持っている人が多いようです。この避難道は一つの選択肢として頭の中に入れておいてほしいと思います。


この山の山主さんは、この山を避難道に提供してくれたそうですが、このように集落の近くに避難道ができるのは大変ありがたく、心強いことです。このような避難道が一本でも多くできることを願うとともに、何かお役に立てることはないか、できることはないかと考えずにはいられません。


毎朝、会社に向かう道で目にするこの光景は、地震が迫ってきていることへの現実的な危機感とともに、地震や津波への備えを促しているかのようにも見えるのです。