別注の煤竹菓子楊枝

煤竹菓子楊枝


少し長めのサイズにした、別注の煤竹菓子楊枝を定番の横に並べてみた。少し大きさが異なるだけでも雰囲気が随分と違ってくるから面白い。お客様のご要望に応じて、数本でも製作対応できるのは、加工性の高い竹ならではと言える。煤竹も自然素材だから一本一本それぞれに、色合いの濃淡や質感に個性がある。


古民家、茅葺


そういえば、皆様は煤竹の事をご存知だろうか?30年ブログ「竹虎四代目がゆく!」も長く書かせて頂いているから、常連の方々には常識かも分からないが、若い方に煤竹と言っても未知の生活様式(自分も囲炉裏で生活した事はありません)から生まれる竹だから、知らないのが当然だろう。


囲炉裏


煤竹は、昔の茅葺屋根の古民家にある囲炉裏の暮らしから自然とできた竹なのだ。いつだったか、山深い一軒家を訪れると囲炉裏があってパチパチと音を立てていた。室内は、燻された香りに包まれ何とも懐かしくて、いつまでも座っていたくなるような癒される気持ちになったものだ。


古民家天井


昔の住宅の天井には、このように竹材が多用されている。太いものもあれば、細い竹材、あるいは、割った竹材なども見た事がある。


屋根裏煤竹


囲炉裏では毎日火が焚かれるので、これらの竹は100年、200年という長い年月の間に煙に燻される。煤がついて真っ黒い煤竹が、こうして誕生するのだ。


煤竹


縄で縛られた部分には、直接に煙が当たらないから色目の濃淡が自然と出来あがる。古材なので、全ての竹が加工に向いている訳ではなく、それぞれ使える竹材を厳選して使われる。そう思えば、小さな菓子楊枝も愛おしく思えてくるのではないだろうか。



コメントする