京都の朝堀り筍

筍鏡煮


朝堀り筍を使った鏡煮は、拝見した段階で気品を感じて降参だ。創業明治5年の筍料理「うお嘉」さんで頂く逸品の中でも、名物と言われるのが納得の柔らかさ。高知で筍と言うと、竹林で黒々とした三角頭を突き出した姿を想像するが、京都の畑そのものの竹林で収穫される筍は、地表に隠れているものを専用の道具で掘り出すのだ。


筍田楽


だから、いつもの筍と一線を画す柔らかさ、なんとも雅な味わいを堪能できる。


筍お造り


土佐は鰹のタタキだが、ここ京都では筍のお造りだ。食も所変われば、これだけ違う。


筍木の芽焼き


これが又、筍の味をしっかりと感じる事のできる木の芽焼き、一番好きな料理だ。


筍揚げ物


筍は、そのままでも、煮ても、焼いても、蒸しても、揚げても美味しい。


筍ご飯


そして、やはり最後には筍ご飯が最高です。


タケノコ漬物


うお嘉さんでは、筍の佃煮まであって本当に筍づくしなのだ。


胡麻竹


こうして味わい尽くした筍は、孟宗竹だ。その孟宗竹の筍を採らずに20数メートルの大きさに育った竹を、竹職人の手で人工的に作ったのがこ店の壁面に使用されているゴマ竹だ。同じ竹が、食べ物てしても、建材としても人の舌や目を楽しませ、役立っているのだから素晴らしい。


お時間ある方は、こちらもどうぞ!京の竹職人が作る竹の世界
ゴマ竹の作り方



コメントする