阿波踊り竹人形の臨場感あふれる乱舞

阿波踊り竹人形


分かる人にだけ分かればいい。今時こんな竹人形なんて、どこに置いとくの?家の中に飾る所なんてないよ、そんな声が聞こえてきそうだ。でもね、ボクは確信している。受け取られたお客様が丁寧に包まれた梱包を解く、眺める、LEDライトを点ける、そしたら必ず蘇る。幼い日、友達や地元の人たちと一緒に楽しく舞った阿波踊り。故郷から遠く離れたご自宅で、この竹人形ご覧になられて涙されるに違いない。


阿波踊り竹人形


竹人形の伝統を受け継いで仕事をされている職人の技はもちろんだけれど、とにかくこの竹人形を創り出した方は天才だと思う。人形には五三竹という竹が使われる、竹虎では遍路杖などに加工する布袋竹とも呼ばれる竹だ。


布袋竹


水戸黄門さんの持つ杖と言えば分かりやすいかも知れない、布袋様のお腹のような膨らみがあって握りやすく、乾燥するほどに堅くなるので杖には最適なのだ。河川の護岸用の竹材として、地域を守る役割も果たしてきた五三竹の細い小枝を巧みに使って男踊り、女踊りを表現されている。


阿波踊り竹人形


阿波踊り竹人形LED


いや、見れば見る程ため息がでるような竹の技。どれだけの竹と踊り子への想いがあれば、このような躍動感のある細工が生み出せるのか。まさに竹に命を吹き込むとはこのような事だろう。どうです?竹って凄いでしょ。





コメントする