何とも心地の良い天気に竹の葉が揺らいでいる、知らずにいると何気に見逃してしまいそうだが、竹がここに生えているのは偶然ではない。この竹はバンブー系の株立ちになっている蓬莱竹という西日本では良く見られる竹だ。遠く向こうまで続く蓬莱竹は、この土手を護るために、わざわざ先人が植えたものなのだ。
普段は静かで穏やかな流れの河川は、水田や畑の農業用水として欠かせない。ところが、これが台風シーズンなどの大雨ともなると一変して恐ろしい真っ黒な激流となって、人家や田畑に災いをもたらしかねない。そこで、細い稈が密集して生えて太い株となり地面にしっかりと根を張る力強い竹の出番となる。
この別の川岸にも並んで生えている蓬莱竹、大雨による土砂が田に流れ込むのは仕方ないけれど、大きな石や流木など余計なものは、これらの竹が櫛の目のようになって、しっかり受けて止め通さない。
節からは、まるで筍のようにも見える枝が競い合うかのように何本も生えている。さすが南方系の竹と思える生命力を感じる。
このような蓬莱竹の姿を見れば、虎竹の里の近くで伐採されてしまって丸裸になってしまった、あの竹株を思い出さずにいられない。あれからどうなったろうか?もしかしたら気にかかっておられた方もいるのかも知れない。そんな皆様どうかご安心ください、あの竹は逞しくも既に復活してこれだけの大きさにまでなっている。まさに土地の守り神である。
コメントする