夏の手提げ買い物籠

白竹八ツ目買い物籠


夏の竹手提げ籠は、だいたい白竹と相場は決まっていたが、今ではそんな事を言う人も少なくなった。価値感の多様化だろうか?しかし、自分の場合は車に載せて常に使えるようにしてある手提げ籠は、白竹やスズ竹で編んだ少し大振りなものが多い。


真竹磨き買い物籠


経年変色の素晴らしい磨き細工は、繊細な編み込みで意外と小さなサイズのものが中心だ。名人と呼び声の高かった職人の手提げ籠も、手放す事ができず手元にあるけれど、自分が普段使いするには少し華奢な感じがする。


虎竹買い物籠




実は虎竹も真竹と同じくらいの大きさとは言いながら、太い竹材は近年特に少ない。その上、色づきが良くないと製品にはならないので、男性向きの幅広のフレームが入るような竹手提げ籠は、いつも竹材がネックになって実現しないから、かなりレアなのだ。


スズ竹市場籠


その点、スズ竹はボールペンほどの細い素材でありながら、しなりがあり非常に堅牢でもあるので、重たい荷物を入れて持ち運ぶ築地や豊洲市場の板前さんにも愛されるタフな手提げ籠となる。開花で竹材不足が続いており、たまに出来あがってくる竹肌も本調子ではないが、一日も早い竹林の復活が期待されている。


買い物籠、竹虎四代目(山岸義浩)


「一生使える竹のマイバスケット」なんてスゴイと思われた方、竹籠は一生どころからお子様にまで譲れる丈夫さだ。だたし、使い方によっては傷んだり、壊れたりもするので、その都度修理は必要となる。それでも、たとえ海外製であっても、使うほどに愛着の増す竹細工は捨てられない。大事に手直しすれば新品のようになるから、又楽しくお使いいただけるのです。





コメントする