自分達が虎竹の異変に気付き始めたのは、15年位前からだろうか?虎竹の色づきがどうも芳しくない、しかし急激な変化ではないので、どうやら言われ続けている温暖化の影響ではないかと気づくまでに時間がかかった。
自然界の変化は、虎竹でなく孟宗竹や真竹など日本三大有用竹と呼ばれ竹業界で多用される他の竹でも同じように感じられている。その一つが害虫被害の多さだ、竹林や製造現場に近い所ほど悲鳴を上げている。そこで、食害を少しでも防ぐために現在、最も効果的な方法として使われているのが炭化加工なのだ。
伐採しただけの自然な孟宗竹を炭化加工すると...。
高温と圧力で蒸し上げるような形になるので、このような茶褐色に変色する。
竹は糖分が多く、デンプン質も含んでいるから炭化加工らよって食べても美味しくないように蒸し焼き状態にして、それらを取り除いている。
こちらは炭化加工した竹箸の材料、良質でこのような厚みのある竹材は最近では少なくなって貴重品。しかし、チビタケナガシンクイムシやヒラタキクイムシなど竹が大好きな害虫からすれば絶好の食材なのだ。せっかくの材料をこうして置いておいて気が付くと虫が喰っている事があり、消費者の皆様には見えないけれど実は竹材が無駄になり、コスト高や製造量の減少はここ数年で急増している。
しかし、虎竹のように伐採時期をしっかり管理していても、高温で炭化加工しても防虫対策は万全ではない。竹林からの異変の声が全国各地から届いている、特に広大な竹林面積のある九州では顕著のようだ。一体何が起こっているのか?この目で確かめたい。
コメントする