良く目にする竹簾ですが一般のご家庭用だけでなく、飲食店や食品加工場でも様々なサイズのものが使われています。このような大量に使用される竹製品は、多くの竹材が必要ですし価格的な事からほとんどが海外からの輸入品になっています。ところが特別な食品を作ろうとする場合には、それ相応の特別な簾が必要なことがあって海外の品質に満足できない食品メーカーさんもあられるようです。そこで国内で何とか自分たちの思うような品質の簾ができないものか?と言う事で自分達もご協力せさていただくのですが、普段から竹材が流通していた昔と違い、そもそも現在では竹材自体がそう簡単ではありません。
たえとばサイズが大きく節間の長い真竹で製作したい簾があったとします。毎年伐採していれば山主がいて、今年伐採できる良質の竹林があって、山の職人がいて、伐り時期さえ合えば真竹も用意できるでしょう。ところが真竹で簾など作る事がなくなり一度途切れてしまった竹の輪は元通りにはなりません、仕方なく節間の短いものの材料の揃う孟宗竹を使う事になります。できるだけ節間の長い部分を選別して使いますので一部分しか使えないのでコスト高です、しかし真竹のようにはいかないのでユーザーの方からすれば満足度は高くないという悪循環が起こってしまいます。
下のYouTube動画で紹介しています丸簾などにしても、一見何処にでもありそうです。もちろん、かっては国内でも機械化しながら製造している工場があったものの、現在では編まれなくなり数枚の試作なら何とか出来るというようなレベルです。おそらく本当の意味での日本製最後の丸簾職人の仕事を以前に動画に収めていて幸運だったと思います、どうかご覧ください。
コメントする