虎竹片袖垣の枝屋根について

虎竹片袖枝屋根付き、竹職人

 
一体どこで使うのだろう?最近あまり見かける事のなくなった袖垣をご覧になられて、こう思う方も少なくないのではないでしょうか。しかし、昔はごく一般的な住宅でもこのような袖垣を玄関脇などに設える事は多かったのです。今なら日本庭園や和風の店舗用のように見られてしまうかも知れませんが、20数年くらい前でも売り出しのイベントに参加させて頂くと地域によっては飛ぶように売れていた竹製品なのです。


枝屋根


レアになりつつある竹袖垣の中でも更にレアなのが、この枝屋根付きのタイプです。袖垣に屋根が付いている凝った作りが好きな方には人気がありました。ただの飾りのようにも見えますものの、外で雨風の当たる場所で使うこのような竹細工は少し雨除けがあるのと無いのとでは格段に耐久性に違いがでるものです。


杉皮


小さいとは言え杉皮を下地に黒穂で仕上げた本格的な作りなので、杉皮もそのためにストックしています。


枝屋根


実家の庭には同じような屋根付きの垣がありますけれど、玄関脇に設置していた袖垣が古くなり取り換えて
何代目か分からなくなってもまだまだ使えそうなので小さな屋根でも効果は絶大だと思います。


黒穂材料、職人


さて、この屋根の仕上げに使う黒穂は先端の細く短い部分だけを使用します。


袖垣の黒穂飾り


つまり袖垣の飾りに黒穂を使った時に切り飛ばす先端部分を有効活用しているのです。


枝屋根を作る

先日はYouTube動画で黒竹の竹林での黒穂集めをアップいたしました。ご覧いただければお分かりいただけるように、苦労してせっかく集めてきた黒穂なので捨てるところがないように全て有効活用しています。




コメントする