NHKのウェブニュースで野菜が安いと報道されています、何といつもの半値と言われていますので消費者の立場としては嬉しいのですが知り合いの農家さんの事を思うと複雑な気持ちになってきます。気候が良くて豊作だったもののコロナウィルスで飲食店向けの消費が落ち込んでいることが原因との事です。そこで、こんな時こそ野菜生産者を応援するという意味でも家庭で沢山野菜を食することを考えると高知などでは普通に家庭で作ってきた干し野菜にも注目すると良いのではないかと続いています。
エビラは元々は養蚕の盛んな頃にカイコ棚として使われていたものが土用干しや干し野菜に非常に便利という事で今では多くの愛用者がいる道具ですが、これも地元では普通の生活具だったものなのです。木枠には紐を通す穴を開けていますから軒先やベランダなどに吊るして使う事もできるのです。
先日、新しく仲間入りした網代底平ざるなども干し野菜づくりには活躍します。初めての方などで50センチサイズではちょっと大きいという方も、40センチサイズでしたら手頃なで使い勝手が良いかと思います。
干し野菜は素材にもよりますが冷蔵庫で5日ほど保存でき、冷凍庫なら半干しでも1週間、しっかり乾燥させたものなら1ヶ月は日持ちします、その際は密閉できる容器や袋に入れて保存してください。
メゴ笹の平籠でも二重巻きの竹ざるでも、とにかく竹編みは通気性がよく野菜など乾燥させるには最適。エビラのような角かごでなくても、本当に小さな竹ざるであっても簡単、お手軽に野菜を長期保存できるように干すことができます。竹虎には干し野菜の作り方(レシピ)のページもありますのでこの機会に是非ご覧ください!干した野菜は食材を長期保存できて無駄にすることがないだけでなく「野菜のうまみが凝縮」「味が濃い」「食材の中まで味が染み込む」など感想を話してくれています!美味しさが増していますから良い事づくめなのです。
昔からあった四ツ目編みのエビラ籠を復刻しました(笑)。干し野菜にも最適の竹細工がどのように作られるのか、職人の流れるような圧巻の手さばきをYouTube動画にしています。お時間ありましたらご覧ください。
コメントする