まさか、このような作品に出会うとは思ってもみませんでした。コロナ禍の時にあっても、やはり竹の神様はいつも見守ってくれていると感じずにいれません。手にした渡辺竹清作虎竹ショルダーバッグは32年前のものでしたが、恐らく箱に入れられたままだったのか?棚の奥深くで眠っていたのか?とにかく保管が素晴らしく良くて時代を全く感じさせません。ついこの間編まれたものだと言われても不思議に思わないような竹の状態です。
実は、このショルダータイプは手提げ籠バッグと違って当時でも沢山作られたものでもありません。100年間、人の暮らしを見守り続けてきた煤竹に新たな命を吹き込んで、次の100年も人と共に生き続けさせたいとの思いがあった渡辺先生は煤竹での創作が中心でした。虎竹を使いはじめたのは祖父のすすめがあってからですので、これは自分の推察ですがこのショルダーは、竹籠を持って歩きたかった祖父のオーダーから始まったのではないかと思います。
気になって今さっき電話して聞いてみたら、やはりそんな事だったようです(笑)。祖父が自分が作ってもらいたいものがある時に、何百束という中から厳選した虎竹を先生の工房に持って来ていたのでした。そこで、渡辺先生の所に見たこともないような綺麗な虎竹があるのに驚いたのが竹工芸作家の塩月寿籃さん、先生の工房の竹は特別だと言って虎竹を使う作品作りには渡辺先生の所の竹を使われていたそうです。
今は亡き祖父の話をしていると嬉しさと懐かしさで涙が止まりません。そして竹の面白さをつくづく感じます、この楽しさは自分だけが知っていてはもったいなさ過ぎます。まだまだご存知ない方ばかり、竹を忘れている方ばかりの日本で「竹」を伝えねばと思っています。社員には竹のエバンジェリスト(伝道師)になれと話している本人が一番やらなければなりません。
コメントする