新しい虎竹脱衣籠

土佐網代籠

何でもないような竹籠ひとつにも歴史があり、盛者必衰の物語があります。今ではどこを探しても見つからない網代底とエビ止めの竹籠が、かっては高知県で大量に編まれていて「土佐網代」とまで言われていたなどと知る人など誰もいないのです。


昔籠


これが良くできた竹籠で、かなりの熟練職人の手によるものだとは思いますが秀逸なデザインや、細かくみると竹のあしらいなど感心するばかりです。


200728026.jpg


そう考えると昔のことを振り返る事は大切かも知れません、まさに「故きを温ねて新しきを知る」です。


200728021.jpg


地元ではメゴ笹と呼ばれ、県外ではオカメザサとも神楽笹とも言われている竹材で編まれた脱衣籠が銭湯に置かれていたのは随分と昔のお話しです。「笹」と名前がつくものの実際は竹の仲間であり、伐採してから細工に使える期間が極端に短いためにすでに30数年前には幻の籠となっていました。


200728027.jpg


今回その籠をモデルに虎竹を使いより洗練された形に仕上げています。仕事柄と同時に籠好きが高じて資料館ができそうなほどの竹籠の中から古き良き時代が今に蘇ればと思います。




コメントする