この竹工房の近くには大きな川が流れていた、かって鵜飼が盛んだったのだろうか?丸みを帯びた大きな籠が天井から吊り提げられている。鵜籠かと思ったけれど、このような籠は地鶏を入れるのにも良く使われていたので全くの見当違いかも知れない。
そんな事を考えながら薄暗い通路を奥に進んでいくと、これも大きな六ツ目編み籠みの平籠が壁にかかってあって明かり取りから差し込む光が面白い模様を作っている。
この竹工房は素晴らしい、居間から一段低くなった作業場からは長い竹材を床下に入れて自由に操る事が出来るようになっている。一面に張られている板も見惚れるほど年期が入っていて懐かしさと心地よさで時間を忘れてしまうほどだ。
最近ではあまり使われていない竹材置き場の下に菊割が置かれていた。
今度の出番はいつだろうか?
竹職人たちの息づかいが聞こえてくるような静かな工房、ポツリと残った竹編み台が物寂しげに語りかけてくる。このような竹の仕事場を誰よりも多く見てきた。
そのせいだろうか?
竹の行き先を聞かれることが多いが自分ような田舎者に明日をたずねられても分かろうはずがない。しかし、ひとつ言えることがある。変わる事をためらっていては、あの日の活気は蘇りはしないに違いない。
コメントする