昔から農家さんでは使われてきた穀物を選別する道具には竹が多用されています。日本全国にそれぞれの竹素材は違いますものの、同じくらいのサイズ、深さの通しがあって面白いのです。四万十カズラを使うものは珍しいのですが、これもずっと作られ続けてきたもののひとつです。
四万十川上流域にあるカズラを竹虎の工場では袖垣や光悦寺垣などの格子部分に使ったりしますし、買い物籠の持ち手を巻いたものなどもあります。専門の山の職人さんがいて時期の良い時に山のように集めてきてくれるものです。
編み上がった通しをよく見ると縁部分が少し歪んでいます。いつも作っている籠ならいざ知らず、素材も違いますし数年に一回程度しか作らないのでカンが戻らないのです。しかし、このカズラの通しも伝統を引き継ぐ職人はただ一人、忘れた頃に注文がくるような需要ではありますがそれでも、この今の時代に使われている道具ですので作り手と使い手がお互いが譲り合うようにして続いてる手仕事です。
コメントする