耐久性を高めた炭化加工の竹ぐい呑み

炭化加工の竹ぐい呑み


さて、そこで竹の器をできるだけ長く衛生的に使用したいという事で考えられた方法があります。この方法は、まず青竹を湯抜きと言われる熱湯の中に入れて竹の余分な油成分を取り除く事からはじまります。


竹ぐい呑み、盃製造


ウエスで拭き取った竹は青々とした一瞬の輝きを見せますが時間の経過と共にあれよあれよという間に落ちついた色合いに変わっていきます。このまま天日に晒していますと晒し竹(白竹)になるのですが、竹の器の場合には更にここから炭化加工をしていきます。


熱の高温の窯で蒸し焼き状態にした竹は焦げ茶色に変色して窯から出てきますが、こうする事によってカビを防ぎ、虫の喰いにくい耐久性の高い竹材ができるのです。


竹ぐい呑み、盃製造


炭化窯から出された竹はひとつひとつ職人の手により表皮を削られ竹ビアグラス、竹タンブラー、竹蕎麦猪口、竹ぐい呑み等それぞれの製品に加工されます。できあがった製品の竹表皮は、まるで何か透明の塗料でも塗ってあるかのように綺麗に磨かれていますがそれも、そのはずです。


元々これだけ厚みのあった竹が磨かれているうちに、このような薄さの竹器になるのです。ひとつの竹ぐい呑みにも職人の技がどれだれ注がれているのかを実感します。


コメントする