自然の虎竹をそのまま花入れにした風貌が目にとまりますぜよ。竹を半割にして途中を折り畳んだかのような形、「展開竹」とも呼ばれる技法で作られた花器ながです。丸竹のまま使うたら割れる事の多い虎竹も、こうやって一度割ったものを使うという事であれば、竹そのままの風合いを残しながらも、ずっと愛用できる耐久性を持つのです。
同じような形の花入れは白竹では、まれに見る事がありますぞね。もっと大きな竹を使われちゅう事がほとんどで作品にした場合の横幅が広くなるがです。けんど虎竹で拝見する事は、今まで一度もありませんでしたちや。近年、虎竹は直径の太い竹が少なくなっていますので、作品自体も小振りにはなりますが真竹に比べて扱いづらい虎竹での製作には、少なからず苦労されちゅうのではないかと思うがです。
そっと寝かしてみて横から眺めると鯨か何か生き物のようにも見えますにゃあ。竹を薄く削り節を合わせて折りたたむように曲げるのは、さぞ神経を使う細工やと思うがです。網代編みのような細かい編み目の竹細工より、このような一見すると竹そのままで簡単そうに見える技が、実は難易度が高かったりするがですぞね。
コメントする