これだけ色々な素材の便利な道具がある世の中です。竹でなくても良い物や、耐久性や機能面で優れる物には、次々と取って変わられて竹は姿を消していきよります。
けんど、そんな中にあっても、やっぱり昔ながらの竹がエイ。そう言うて使い続けられゆうものがあるがです。先日、お問い合わせを頂いた大きな片口ざるもそんな一つやにゃあ。老舗煎餅屋さんでは、焼き上げた煎餅を冷ます工程があるそうですが、色々な道具がある中で、やはり竹に勝るものはないと創業以来ずっと修理をされながら竹笊が活躍し続けられよります。いよいよ年期の入った片口ざるがダメになるとの事で、同じ形で、同じ大きさで同じものをというご要望でしたきに、細かい部分は違うものの今回は何とかご満足いただける竹編みをご用意させていただいたがです。
これでもかと言うほど力竹を縦横に入れた竹籠があります。竹虎では野菜籠としてご紹介させて頂いちょりますが、この籠も昔から、あらゆる運送シーンで多用されてきた籠ですぞね。プラスチックなどの丈夫なカートもありそうなものですけんど、重たい荷物を入れて持ち運ぶ際には竹のしなやかさと強さがそれらの新素材にも勝ると言われて、その職場ではずっと使い続けられてきたがです。
竹は、これから消えていく運命にありますろうか?長く長く続いてきた日本の竹文化。日本の竹は世界一というお話は度々させてもらいよりますが。世界に誇る竹と竹細工が次の世代に残っていかんのはあまりに寂しいことぜよ。「竹は無限」と言われた大好きな職人さんがおられます。今でもこうやって生き続けてきた竹がある事を考えたら、まっこと、その方法も無限ではないですろうか。
chom 返信
竹の文化
消えていって欲しくないです。
歳を重ねるにつれて(といっても高齢じゃありませんが)
若者のように欲しいままに物を手に入れなくなり、
それに一度手にしたものは実はそう簡単になくなるものじゃないと
気づき始めると、
手元にあるものはずっと美しい佇まいでいて欲しいと思うようになり
そうなると、大量消費生活で生まれた道具は
としつきに対してあまりにも弱くて
やっぱり、昔ながらの物は良いんだなと思います。
とはいっても世に残るには綺麗事ではすみません、
どんな芸術も文化もお金が回らないとですし
消費者が、対価を支払う=投票のように意識表示をしていかなきゃ、と
改めて思いました。
竹虎四代目 返信
chom様
日本の竹というのは長い伝統がありますけんど
本当にここ数十年で大きな曲がり角となって
作ることのできない物、消えていった物が沢山あるがです
けんど、良い物や志のある物をお求めいただくお客様も多く
簡単な事ではないがですが竹の灯火は
少しづつ息を吹き返してくるのではないろうかと思うちょります
今後とも何卒よろしくお願いいたします。