ローラー付き竹ひご取りの機械

竹虎工場


上下の回転するローラーの間に荒割りした竹を差し込みます。ローラーにはさまって送り出される竹ヒゴの先には刃物があって厚みや幅をそろえられるようになっちょります。竹籠にも、機械化を全くせずに、一本の竹から竹ヒゴとり、竹編みまですべて手作業でする竹細工と多少の効率化を求めて、竹ヒゴ取りの部分など機械化できるところはできるだけ工夫して量産できるようにしている竹製品とがあるのです。


しかし、竹ほど機械化に向いていない素材は珍しいかも知れませんぞね。竹は全部丸いように思われちょりますが、楕円形やったりして丸い竹などと言うものはありません。また、身の部分の厚み、堅さ、節の高さ、形などいちいち違いますきに。同じ機械に入れるという事自体が無理があるというものながです。そこで竹虎でも微妙な調整をしつつ機械のご機嫌伺いしながらの作業となって果たして、どこまで効率化できちゅうか分からない時もある程です。


竹ひご


先日、他の職人さんの所にお伺いした時に構造的には、全く同じような竹ヒゴ取りの機械ですけんど両手で簡単に持ち運べるくらいの小さな物がありました。ローラーの中心を留めている十字のネジの大きさからこの機械のコンパクトさが分かるのではないかと思いますが、まっこと初めて見る小さなサイズやったです。こんな小さい機械があることに驚きましたけんど、こんなサイズなら細く短い竹ヒゴしか取らないがやろう。それなら、微調整も必要ない...?


いえいえ、いくら小さい竹ひごでもやはり竹の性質が違う、竹の表面のアールが違う、という事で竹虎の工場で度々するような機械の調整をここでもされゆうと思います。


まっこと、こんな機械の扱いも含めて竹職人ながです。


コメントする