竹職人の刃物

竹職人の刃物


竹職人の使う刃物は、それぞれ特徴があって、なかなか面白いがです。竹ざるにしても竹かごにしてもそれぞれの種類や形があって、ひとつひとつ違うように、使っている刃物も千差万別ぞね。これは青竹の表皮を薄く剥いでいく磨きという竹加工の時に使う道具ながです。両端の木部分を両手でもって使います。磨きの場合、細かい部分は微妙に違うことはあっても一番多く見かけるのがこのタイプの刃物です。


竹帽子職人


ところが竹帽子職人のおんちゃんが使う刃物はこんなサイズ。土佐刃物の職人さんから頂いた言うてずっと大事にして愛用している道具ちや。小さく見えますけんど、持ち手が樫の木で作られちょって持った感じはドシリときます。まるで長年やってきた竹細工の歴史の重みのような重量感。この包丁でサッサッサッと竹の表皮を削るように剥いでいきますぞね。


マタタビ細工


そう言うたらマタタビ細工の熟練の職人が、使っていた刃物も、あまり見た事のない面白いものでしたちや。マタタビは細いの小枝のようなものです。曲がりや節の部分もあるので、どうやろう?と思っていると見る見る皮は剥がされて小さな鉋屑のような木皮部分ができあがります。


竹細工の刃物


まっこと、それぞれ上手く出来ているものだと、いつも感心しますが、この刃物にも少しビックリしました。もともとは野良仕事に使っていた鎌です。使っている竹職人さん自身は、昔からの事なのでごく当たり前のような顔をされちょりますが、使い古した鎌に切り込みを入れて再利用するとは素晴らしい!まっこと、竹細工言うのは職人の刃物だけでも退屈せんがです。


コメントする